水処理技術者の雑感

水処理を専門とする技術士です。水処理設備の計画・設計・開発業務に従事。最近は浄水場・下…

水処理技術者の雑感

水処理を専門とする技術士です。水処理設備の計画・設計・開発業務に従事。最近は浄水場・下水処理場などが主対象。計画・設計。排水処理:生物学的排水処理/担体処理/膜処理/凝集処理、水道:凝集沈殿/急速ろ過/膜ろ過。技術士(上下水道部門、衛生工学部門、総合技術監理部門)。

記事一覧

今週の水関係の話題(2022/12/19ー2022/12/25)

公募型共同研究により水道局が抱える課題を解決する技術提案の募集について(東京都) 再生可能エネルギーとかですね。 水道局職員の不正利用(新庄市) メータを迂回する…

今週の水関係の話題(2022/12/5ー2022/12/18)

技術の話からだいぶ離れてしまいましたが、水道に限ると最近の主要な話題は経営的な課題が多いなあと思います。 奈良県葛城市 県内水道一体化に不参加を表明 個別ではこ…

今週の水関係の話題(2022/11/28ー2022/12/4)

一週間飛ばしていましたがなにやらいろいろ動いているようで。 活性炭の入札談合に関する損害賠償請求訴訟の提起について(東京都) https://www.waterworks.metro.tokyo

今週の水関係の話題(2022/11/14ー2022/11/20)

水道事業のスパンはかなり長いですが、供用開始が自分の定年とどっちが早いんだ?みたいな事業をよく見かけるようになってきました。定年を過ぎている先輩はやりたがらない…

今週の水関係の話題(2022/11/7ー2022/11/13)

水道施設の整備・管理の所管官庁が厚生労働省から国土交通省へ 日経の記事でも取り上げられました。もともとあまり接点はなかったそうですが、少しずつ協議が始まっている…

水関係の話題(~2022年11月6日)

水道の動き 水道料金値下げの動き相次ぐ 物価高で生活負担の軽減図る(NHK) 水道料金値下げは必要だというのはわからなくもないのですが、これこそ財源をどうするのか。取…

今週の水関係の話題(2022/10/9~10/23)

下書きしたまま忘れてたのでリリース。 官民連携祖父ヶ瀬浄水場更新に伴う官民連携手法導入調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について 全国でも珍しいペレット方式…

水に関する話題(2022/10/3~9)

「都市の医師 : 浜野弥四郎の軌跡」の中国語版 これはこれはマニアックな・・・。稲葉先生が書かれた伝記的書籍(1993)の中国語訳。台湾の水道敷設に関するものなのですけ…

最近の水関係情報(~2022/10/2)

最近さぼり気味ですが、備忘のために先週の気になる情報をメモしておきます。 東京都水道局アプリ  https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/suidoapp/ We…

今週の水関係の話題(2021/7/25ー2022/7/31)

佐賀県唐津市 久里浄水場再構築事業 PPP/PFI導入可能性調査(建設通信新聞 2022/7/29) 落雷で浄水機能停止:那須塩原市北那須浄水場(NHK 2022/7/28) 18:30に落雷で…

今週の水関係の話題(2021/7/18ー2022/7/24)

世の中は進んでいるなあというのが一つ。その一方で、水道料金の理解は進まないなあというのがもう一つ。 物価高対策に独自施策――「水道費」を減免する地方自治体 経済…

今週の水関係の話題(2021/7/4ー2022/7/10)

リリースを忘れて1週間。下書きにうずもれていたので、公開しました。 (日経ビジネス広告特集) 目覚めるか!?水先進国日本ー水の叡智と限界技術で臨む、Next戦略 東京大学…

今週の水関係の話題(2021/7/12ー2022/7/18)

沖縄県 北谷浄水場 PFOSなど 沖縄県企業局有機フッ素化合物検出状況(R4年度)PFOS+PFOA 更新日:令和4年6月28日 によると、浄水で3-4ng/Lと、基準値50ng/Lと比べて十分…

今週の水関係の話題(2021/6/27ー2022/7/3)

浄水場建設の大型プロジェクトが進みつつあり、いろいろな動きがあります。 釧路市愛国浄水場 大規模な浄水場建設工事ではこのように経過報告が多くなってきましたね。 …

今週の水関係の話題(2021/6/20ー2022/6/26)

山本和夫 東京大学名誉教授 Lee Kuan Yew Water Prize 受賞記念講演会 MBRの開発者として受賞され、それを記念しての講演会でした。コンセプトから40年、論文が出てから35…

今週の水関係の話題(2021/6/13ー2022/6/19)

水道施設耐震工法指針・解説改訂2022年版 当初聞いていたのより1年以上遅れて発刊となるようです。説明会はリアルで行うようですが、80席×4回が秒で埋まったような・…

今週の水関係の話題(2022/12/19ー2022/12/25)

公募型共同研究により水道局が抱える課題を解決する技術提案の募集について(東京都)

再生可能エネルギーとかですね。

水道局職員の不正利用(新庄市)

メータを迂回する工事を勝手にしていたとのことです。倫理観がすっ飛んでいたようです。

浄水場移転(群馬県沼田市)

市議会全員協議会で、浄水場を高台に移転・改築することを確認したようです。(読売新聞、上毛新聞)

次世代のための施設更新と持続可能な

もっとみる

今週の水関係の話題(2022/12/5ー2022/12/18)

技術の話からだいぶ離れてしまいましたが、水道に限ると最近の主要な話題は経営的な課題が多いなあと思います。

奈良県葛城市 県内水道一体化に不参加を表明

個別ではこういった判断は有りうると思います。もともと水事情の悪い事業体がますます窮地に陥るとは思うので、今後どうするか。

北海道室蘭市 水道水の異臭

ガソリンスタンドからの土壌汚染があり、汚染箇所を通る水道管から中を通る水道水が汚染されたとの

もっとみる
今週の水関係の話題(2022/11/28ー2022/12/4)

今週の水関係の話題(2022/11/28ー2022/12/4)

一週間飛ばしていましたがなにやらいろいろ動いているようで。

活性炭の入札談合に関する損害賠償請求訴訟の提起について(東京都)

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/press/r04/presss221121-01.html

損害賠償を請求したけれど支払ってもらえないので訴訟を提起した、と。争うつもりだということでしょうか?

水道会社の社長たちが

もっとみる
今週の水関係の話題(2022/11/14ー2022/11/20)

今週の水関係の話題(2022/11/14ー2022/11/20)

水道事業のスパンはかなり長いですが、供用開始が自分の定年とどっちが早いんだ?みたいな事業をよく見かけるようになってきました。定年を過ぎている先輩はやりたがらないのも仕方ないですね。

仙台市と塩釜市が共同浄水場を整備へ(河北新報)

供用開始は2036年とのことで、14年後ですか。そのころ一体何をしているのか?10年後の工事の金額はどうやってはじくとよいのだろう、とかいろいろ考えてしまいます。

もっとみる

今週の水関係の話題(2022/11/7ー2022/11/13)

水道施設の整備・管理の所管官庁が厚生労働省から国土交通省へ

日経の記事でも取り上げられました。もともとあまり接点はなかったそうですが、少しずつ協議が始まっているとか。現状環境省からの出向者も多い水道課がどういう人事体系で回るのかは興味深いです。

大船渡市での水道事業での汚職事件 元職員に2400万円の支払い命じる判決

工事費水増し・架空請求をさせたとのことですが、裁判では被告側が抗弁しなかっ

もっとみる
水関係の話題(~2022年11月6日)

水関係の話題(~2022年11月6日)

水道の動き

水道料金値下げの動き相次ぐ 物価高で生活負担の軽減図る(NHK)

水道料金値下げは必要だというのはわからなくもないのですが、これこそ財源をどうするのか。取り上げられている安中市は「地方創生臨時交付金を活用」とのことなので水道会計への影響は小さそうです。

官製談合容疑で前橋市の元副市長と建設会社社長を逮捕(Yahoo!)

逮捕された副市長は、前橋市官製談合原因究明調査委員会の委員

もっとみる
今週の水関係の話題(2022/10/9~10/23)

今週の水関係の話題(2022/10/9~10/23)

下書きしたまま忘れてたのでリリース。

官民連携祖父ヶ瀬浄水場更新に伴う官民連携手法導入調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について

全国でも珍しいペレット方式の軟化装置が入っている浄水場ですね。今後の成り行きに注目してみます

大津市 真野・新瀬田浄水場更新改良及び水道施設運転維持管理事業

PFI方式の公告。検討期間も長いですが契約期間も長いですね。

令和4年度全国会議(水道研究発表会)

もっとみる
水に関する話題(2022/10/3~9)

水に関する話題(2022/10/3~9)

「都市の医師 : 浜野弥四郎の軌跡」の中国語版

これはこれはマニアックな・・・。稲葉先生が書かれた伝記的書籍(1993)の中国語訳。台湾の水道敷設に関するものなのですけれど。

ニュース⇒ https://news.yahoo.co.jp/articles/d66da51e12d9686b167ab6336490c8a597ee2ec7

国会図書館⇒https://iss.ndl.go.jp/

もっとみる

最近の水関係情報(~2022/10/2)

最近さぼり気味ですが、備忘のために先週の気になる情報をメモしておきます。

東京都水道局アプリ 

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/suidoapp/

Webからもアプリのページにリニューアルしたそうです。22/10/1~

横浜市 西谷浄水場での水道管の漏水事故

https://www.city.yokohama.lg.j

もっとみる

今週の水関係の話題(2021/7/25ー2022/7/31)

佐賀県唐津市 久里浄水場再構築事業 PPP/PFI導入可能性調査(建設通信新聞 2022/7/29)

落雷で浄水機能停止:那須塩原市北那須浄水場(NHK 2022/7/28)

18:30に落雷で浄水機能停止、26:00に復旧とのこと。断水はしていないですし、再発防止っていっても・・・とは思います。

神東塗料㈱による水道用ダクタイル鋳鉄管内面エポキシ樹脂粉体塗料(JWWA G 112)等の浸出

もっとみる
今週の水関係の話題(2021/7/18ー2022/7/24)

今週の水関係の話題(2021/7/18ー2022/7/24)

世の中は進んでいるなあというのが一つ。その一方で、水道料金の理解は進まないなあというのがもう一つ。

物価高対策に独自施策――「水道費」を減免する地方自治体

経済ジャーナリストの荻原氏のコメント。「自治体に感謝」するのは構わないですが、裏付けをもって減免しているのでなく、首長・議会の思い込みで行っているだけではないのか?という点に思いを致すべきです。基本的に税金ではなく、独立会計をしているわけな

もっとみる
今週の水関係の話題(2021/7/4ー2022/7/10)

今週の水関係の話題(2021/7/4ー2022/7/10)

リリースを忘れて1週間。下書きにうずもれていたので、公開しました。

(日経ビジネス広告特集) 目覚めるか!?水先進国日本ー水の叡智と限界技術で臨む、Next戦略

東京大学 滝沢教授、荏原製作所、野村マイクロ・サイエンスの記事があります

福岡県行橋市の水不足

水源の油木ダムの渇水で減圧するとのこと。かなり厳しい事態ですね。

【緊急】水不足!節水にご協力をお願いします。

【緊急・減圧給水】

もっとみる
今週の水関係の話題(2021/7/12ー2022/7/18)

今週の水関係の話題(2021/7/12ー2022/7/18)

沖縄県 北谷浄水場 PFOSなど

沖縄県企業局有機フッ素化合物検出状況(R4年度)PFOS+PFOA 更新日:令和4年6月28日 によると、浄水で3-4ng/Lと、基準値50ng/Lと比べて十分に低い値となっています。

国土交通省 令和4年度第1回 「下水道における水系水質リスク検討会」の開催について

大腸菌群数⇒大腸菌数に変わることに対する数値基準などについて話し合われるそうです。今回は非

もっとみる
今週の水関係の話題(2021/6/27ー2022/7/3)

今週の水関係の話題(2021/6/27ー2022/7/3)

浄水場建設の大型プロジェクトが進みつつあり、いろいろな動きがあります。

釧路市愛国浄水場

大規模な浄水場建設工事ではこのように経過報告が多くなってきましたね。

秋田市仁井田浄水場 DB

契約書案が変更されたようです。物価高騰対策として、ルールを明文化する趣旨と思います。

大津市 真野・新瀬田浄水場更新改良等PFI事業に係る実施方針の見通しについて

PFI法に基づくお知らせとのこと。

もっとみる
今週の水関係の話題(2021/6/20ー2022/6/26)

今週の水関係の話題(2021/6/20ー2022/6/26)

山本和夫 東京大学名誉教授 Lee Kuan Yew Water Prize 受賞記念講演会

MBRの開発者として受賞され、それを記念しての講演会でした。コンセプトから40年、論文が出てから35年くらい。何が当たるかなんてやっている段階ではわからないっていうことでは?

新下水道ビジョン加速戦略フォローアップ会合(令和4年度)

先生方の顔ぶれがだいぶ変わってきたような・・・。報告書はもう少しで

もっとみる
今週の水関係の話題(2021/6/13ー2022/6/19)

今週の水関係の話題(2021/6/13ー2022/6/19)

水道施設耐震工法指針・解説改訂2022年版

当初聞いていたのより1年以上遅れて発刊となるようです。説明会はリアルで行うようですが、80席×4回が秒で埋まったような・・・

浄水場廃止許さない運動を 水道広域化・民営化考える南部の会 自己水守る運動も交流

大いに議論されるとよいと思います。経営的には成り立たなくなるという見解がありますので、自己水を利用するのであれば、費用的な手当てをどうするのか

もっとみる