見出し画像

副業 60万 税金いくら

副業で60万円を稼いだ場合には、基本的には控除額である20万円を超えた形になるため確定申告を行いこの増えた分に相当する税金を支払わなければなりません。

しかしこの計算は非常に複雑であることや、実際に計算をしてみないとわからないと言う点もあるため躊躇してしまうことも多いものです。


日本の税金の仕組みは累進課税と言う、所得金額が増えれば増えるほどその税率が大きくなる仕組みとなっているのがポイントです。

そのため収入の少ない人からは税金を少なく、これが多い人ほどより多くの税金を割合を含めて支払わなければならない決まりになっています。

そのうち副業で60万円を稼いだ場合であっても、これが本業と合わせて高額になる場合やへ累進課税の制度の税率の変わり目に至った場合には、高額な金額となる場合があるため注意をしなければなりません。

例えば本業による収入がなく、1年間の収入が副業で行った60万円だけの場合には、確定申告をしても所得税が徴収されないため、事実上の免除と言うことになります。

しかし本業収入が一定金額以上あった場合には、本名の所得金額との合計で税金の額の計算されるようになるため、場合によっては非常に高額となることも少なくありません。

累進課税は段階的に税率が設定されていることから、この酒井根の部分を副業の金額が上昇したことにより飛び越えてしまうと、税金が高くなってしまうことになります。

副業による税金の発生に注意する場合、この仕組みを理解しておくことが大切です。

このnoteでは「ビジネス心理」の研究結果をお伝え。 と同時に、私が研究している「恋愛心理」はこちらのnoteで→ https://note.com/kaiketsux