マガジンのカバー画像

PCOPアップデート情報

12
緩和ケアオンラインポータル(PCOP)のアップデート情報をお知らせします。
運営しているクリエイター

#医療

【お知らせ多数】note再開!PCOP webサイト大規模アップデート完了!そして…

とても久しぶりにnoteを再開しようと思います。 公私ともになかなか余裕がなく投稿できていなかったのですが、また改めて無理のないペースで、緩和ケアのコツや、緩和ケア医の本音などをぼちぼち投稿していきたいと思います。 一方で、noteの更新を行っていない間にも、私が運営する緩和ケア学習サイト「Palliative Care Online Portal (PCOP)」はコツコツ更新を続けていました。 そしてPCOPが3周年を迎える今年の春からは、掲載スライドの内容を一新する大規

アップデート情報 2022/05/22

noteの更新が長らく滞っており、すみません。 ただ、その間も親サイトの”Palliative care online portal”はコツコツとアップデートを続けておりました。 今回は、最近アップした新しいスライドについて簡単にご紹介させていただきます。 この2か月ほどで、一気に仕上げたのは「その他の症状」のスライド群です。 (スライドの閲覧はコチラから↓) Palliative Care Online Portal - その他の症状 (google.com) 痛みや呼

アップデート情報 2021/09/05

過去にアップしたスライドの修正作業はちょこちょこ行っておりましたが、今回は久しぶりに新作スライドをアップロードしました。 14-1.「コミュニケーションスキル」 患者さんやご家族とのコミュニケーションは、私自身「難しいなぁ…」と日々感じています。特に、良し悪しを客観的に評価できないことが難しいと個人的に感じています。 理論だけで良いコミュニケーションが出来るようになるわけではないのですが、コミュニケーションスキルを学ぶことは、自分の現在のコミュニケーションを振り返る良い

更新情報 2021/01/18

2021年最初にお届けするのは「妊産婦のがん緩和ケア」のスライドです。 妊産婦のがんは、頻度こそ多くはありませんが、だからこそエビデンスが少なく、いざというとき対応に苦慮すると思われます。 けして多くはありませんが、私自身の数例の経験と、様々な文献やオープンコンテンツから調べた内容をまとめましたので、何かの参考になれば幸いです。 https://sites.google.com/view/p-c-onlineportal/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4

更新情報 2020/10/15

Webサイト「緩和ケアオンラインポータル」を更新しました! 今回は過去最高に時間をかけて作った、『意思決定支援』と『ACP』についての2つのスライドをアップしました。 どちらも1テーマで本が一冊書けるくらい、深いテーマですが…(^^; 要点をギュギュっとまとめて、忙しい方にも読んでいただけるようなものを目指しました。 せっかくなので、是非2つセットで読んでいただきたい代物です! ちなみに、サイト全体も若干リニューアルしています。より使いやすいよう、シンプルな構造になりました

更新情報 2020/09/26

新しいスライドを掲載しました! 今回は『緩和ケアって何?』と題して、早期からの緩和ケアや、基本的緩和ケアといった、緩和ケアの総論的な内容をまとめました。 「そんなの知ってるよ!」と思われる方も多いかもしれませんが、たとえば患者さんに「緩和ケアって何ですか?」と尋ねられたとき、いまいち上手く答えられない…という方も少なくないのではないかと思います。(私自身そうでしたし、今でも難しいなぁと思うことがあります) 他の医療分野と同様、緩和ケアも日進月歩、変わってきています。 いま

更新情報 2020/08/26

今回は、精神症状の『せん妄』『不安・抑うつ』『不眠』についてスライドを追加しました! https://sites.google.com/view/p-c-onlineportal/%E7%97%87%E7%8A%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%87%E7%8A%B6?authuser=0 緩和ケア・リエゾンを専門とされる精神科医の先生に監修していただき、”精神症状の専門家ではない” 医療者向けに作成してみました。