PCN新潟

子どもたちがプログラミングについて学ぶ場を提供することでICTリテラシーの向上を図り、ものづくりへの関心を高め、地域人材の育成を応援します。全国で活動するコミュニティ、プログラミングクラブネットワーク(PCN)の一員です。

PCN新潟

子どもたちがプログラミングについて学ぶ場を提供することでICTリテラシーの向上を図り、ものづくりへの関心を高め、地域人材の育成を応援します。全国で活動するコミュニティ、プログラミングクラブネットワーク(PCN)の一員です。

    最近の記事

    9. 激闘!熱戦レポ!みんな頑張った!

    熱い戦いを写真・動画で紹介します✨ ❖ 熱戦動画 (準備中) ❖ 写真 ※今後順次追加していきます。 続く・・・ ❖ WEB記事 ❖ SNS 【Instagram】 【FaceBook】

      • 8. 【2月26日(日)】大会結果

        大会情報・競技結果をお知らせします。 ❖ 競技スケジュール 10:00 選手受付、車検、試走会 12:30 開会式 13:00 予選 14:00 本選(決勝トーナメント)       エキシビションマッチ 15:30 表彰式、閉会式 ❖ 大会要項/リーフレットはこちらからご覧ください ❖ 予選 ❖ 本選(決勝トーナメント) ❖ 大会結果 ☆優勝 チームHAMAURA  浜浦小学校  6年生(2名) ☆準優勝 ミラプロ  関屋小学校・曽根小学校  4年生(2名)

        • 7.今週末いよいよ開催!

          着々と戦闘準備が進んでいます! ❖ 2月19日(日) 事前走行会ダイジェスト 【BGM演奏】でし / Deshi (新潟市 高校生ピアニスト) ❖ BSN NEWS ❖ マジカルプログラミングラボさんHP ❖ 福野泰介さん 一日一創

          • 6.予選の戦い方と決勝トーナメントの戦い方

            予選を勝ち抜くことと、決勝トーナメントで勝つことは、判定の仕方が違います。しっかり作戦を考えましょう。 ❖予選の戦い方 1. 予選の相手と試合順は「組み合わせプログラム」が決めます。 2. 全員が予選の試合を行い、得点順(同点の場合はタイム順)に上位8人が決勝トーナメントに進みます。対戦相手に負けたとしても、全体で8位までに入れば決勝トーナメントに進めます。 3. 予選ではレアメタルが3個あります。激レアメタルはありません。 4. 決勝トーナメントに進むために重要な

            5.レアメタル・激レアメタルを採る!

            ❖試合でたくさん点を取るための重要なポイントです。 ① 採りたいレアメタルを定め、そのためにどう動けばよいか、ロボットを動かす道を決めます。(決めた動きをプログラムで組みます) ② 惑星面からどうやって方向転換し、帰り道を見つけるか、その方法とタイミングを決めます。(決めた動きをプログラムで組みます) ③ 激レアメタルを採るために、上級者は翼やアームを動かしていますが、それができなくても採れるアイデアや作戦を考えましょう。 ④ レアメタルをしっかり採れるように、そして

            4.ロボットの準備

            ❖使用ロボット 今回は新潟では初めてのカニロボコンです。カムロボでプログラミング講習会を行い、そのまま皆さんにお貸ししました。頑張って誰にも負けないカニロボットとプログラムを作ってください! ❖レアメタルを採るために ロボットにレアメタル・激レアメタルを採るための面ファスナー(フック)を取り付けます。 レアメタル・激レアメタルは、直径4cmピンポン玉を面ファスナー(ループ)で加工したものです。 ❖カニロボデザイン カニロボは明るい未来を切り開く勇者です。 各地のロボ

            3.ミッションとコース解説

            ❖ミッション スタート地点からたまごを持って「にいがた未来ロード」を進む。 宇宙に向かい、惑星面にたまごを置く。 そして惑星面にあるレアメタルを採り、ゴール地点に帰還せよ! ❖コース解説 ① にいがた未来ロードは、手前から新潟駅ゾーン、万代橋ゾーン、古町ゾーン、そして宇宙ゾーンに分かれています。​ ② にいがた未来ロードは宇宙ゾーンまで続く安全な道です。黒いエリアの中の2本の白いラインが惑星面に導いてくれます。 ③ にいがた未来ロードの外には危険な障害物があり、進行

            2.大会コース・カニキャラクター紹介

            ❖ 大会コース 越後本ズワイガニロボコンのコースは、新潟都心のまちづくり構想「にいがた2Km」がモチーフです。新潟駅~万代橋~古町を繋ぎます。それを更に超え、その先にある未来(宇宙)に向かうのが「にいがた未来ロード」。新潟の歴史と今、そして未来を繋ぐ道です。 子どもから大人まで、市民みんなに親しまれるコースをデザインしました。 (参考) このコースは、2月19日の自由走行会から使用できます。 【自由走行会】(終了)  日時:2月19日(日)10:00~15:00  

            1.越後本ズワイガニロボコン開催!

            ❖開催要綱/リーフレットはこちらからご覧ください ❖IchigoJam開発者 福野泰介さんのメッセージとロボコンCM動画です BGM演奏:ミナくん,joypiano(新潟市 ストリートピアニスト) ❖PCN新潟のリーフレットはこちら ❖NPO法人 新潟の科学・自然探偵団(NIKST) のリンクはこちら ❖PCN新潟のリンクはこちら 「全国ご当地こどもロボコン」について 福井県福井市、石川県金沢市、富山県魚津市、宮城県仙台市、大阪府岸和田市、兵庫県北はりま、滋賀県日