見出し画像

変化のきっかけ

このところ、眠る前に次の日に着るものを準備するようにしています。

以前は朝にやってたんですけどもね、限られた時間の中でやろうとするから家を出る時間に影響してしまうのだと、ようやく気がついたというか。

いえいえ気はついてましたが、できませんでした。

仕事から帰って晩御飯を作って食べたら本を読むか、Netflixを見るかSNS をだらだら見るか、で1日が終了。ほぼ、毎日そんな感じでした。

ほんと、平日断酒万歳!

日記を書いたり、仕事をしたり、夜にも時間があることを発見して、大いに活用しているのです。その中に、次の日の準備をすることも含まれています。

その日の夜の天気と気温、次の日の朝の天気と気温、翌日どんな風に推移するかをまず確認。自分の予定をそこに当てはめて着ていくものを選びます。

そしてアイロンをかけるべきものはかけ、猫の毛を取るべきものは取り、静電気除去スプレーが必要ならかけて、履いていく靴と持っていくバッグも頭に浮かべておく。

次の日の朝の準備にかかる時間は着替える時間だけということに。何を着て行こうかと悩む時間を、前の日に先取りしておくことで朝の時間割があまり狂わなくなりました。

この”悩む”時間が不確定要素だったのですね。すぐに決まる日もあれば、こじれてしまって何を着ても変な気がしてなかなか出かけられなくなる日もあって。

これを朝の時間割から取り除いたことで、安定して決まった時間に家を出ることが出来るようになりました。

どんなことでも最初はうまくいかなくても諦めずに試行錯誤する。小さなことでも理想形を描いてみてどうしたら出来るかを考えてみる。普通の毎日だけど、そんなことの繰り返しで変わっていくことを実感すると、なんだか楽しく面白い。

やったら出来るやん、はやっぱり嬉しいもんだからね。

大きな変化の最初のきっかけになる大事な鍵、テコになるものは誰にでもきっとあるのだろうと思います。私にとってのそれは多分「平日にお酒を飲まない」ってことだったんだろうな。ここが変わらなければ夜の時間の過ごし方も、ましてや朝の時間の過ごし方も変えることはできませんでした。

ALL FREE なら何本飲んでもいいからルールと(だいたい2本で満足します)冷蔵庫に切らさないようにする仕組み作り。些細なことに見えるけどここを手を抜かずにやることで、ビールに手を出さずに機嫌よく過ごせています。

夜の時間が長いことにびっくり。(どんだけ無駄にしてきたあたし。)キッチンをピカピカに磨き上げ、布巾を洗い、干して、のんびりとフルーツを食べたりちょっとビデオを見たり。その日のお買い物の記録をつけたり明日の仕事や食事の算段をしたり、お風呂にのんびり入って丁寧に肌や髪の手入れをしたり。キッチンが片付いていると次の日のスタートも至極スムーズ。

いろんなことが整うと心も整います。リラックスする時間を楽しむことも以前よりもずっと自覚的に出来てて、嬉しい気持ちで過ごす時間が増えました。

だらだらしてる自分のことを嫌にならずにすむ というのはいいもんです。

できればね、続くといいな、の中でもこれは一生続くといいな、と ほんと、思ってます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?