見出し画像

毎朝の問いかけ

めちゃくちゃ影響を受けている Atomic Habits 。オーディオブック、聴き続けて3周目だけど、集中が途切れてるところは聴き損なってるから、何回聴いても新しい発見があり、飽きません。自分の問題として噛み砕いて、考える作業まで自然に持っていくには ”聴く”方がいいのかもな、と思ってます。両手が空いてるので、気付いたことはすぐにメモ出来るし。

で、いろいろと本の中でもリンクが貼られていて(これを音声で読み上げられるのはなかなか笑える感じですが、ウェブサイトの階層みたいなものも透けて見えて面白い。)興味が湧いたので、ウェブサイトにもいってみました。当然英語のサイトなので、一目で内容が把握出来るというわけにはいかず、悔しい。でも、作者の James Clear 氏のメールマガジンというのを登録してみました。

毎週木曜日に届くものです。とても読みやすいビジュアルで届きました。James Clear氏の3つのアイデア、2つの誰かの役に立つ言葉、そして、1つの私たちへの問いかけ、からできているメールマガジンです。とてもわかりやすい。そして、週末に向けて考えてみて、という提案にも、なるほどね、だから木曜なのね、 と。ふむふむ。

今週の提案の中に、

スクリーンショット 2021-02-19 11.41.44

というのがありました。

ここ数週間、毎朝ノートの新しいページの一番上に『本当にぼくが欲しいと思っているものは何?』と書くことから1日を始めてるんだ。同じ質問を聞き続けることの効果はすごいものがあるんだよ。毎回そう聞き続けるたびに、自分の答えが研ぎ澄まされていくんだ。そして、本当に自分の欲しいものがはっきりしたら、それを現実にするための行動に移るってわけ。(私の訳です。失礼笑)

こういう感じ?

真似してみました。とりあえずこっぱずかしい言葉が並びます。が、秘密のセルフノートに書きますので、問題ありません。

今年の目標とかは毎年書くし、夢、みたいなものも書いておいて全部かなう、という経験をしてからは書くようにしているけれど、本当に欲しいと思ってるものは?という問いに対する答えとは少し違うのかもしれないと気づきました。

私が欲しいと思ってるのはどういうことか、を言語化するのはなかなか興味深いことでした。

まず、お金持ちになりたい、 と書きかけて(すみません。俗物でして。)いや、ほんとにそうなの?とブレーキがかかります。今さら広大な別荘が欲しいわけでもなく、ポルシェが買いたいわけでもないよね?かなうかなわないに関わらず、それを維持することにまつわる様々な煩わしさまで想像できてしまうので、それが欲しいわけではないことにも気づきます。

欲しいのは行きたい時に素敵な宿に泊まりに行けるとか そういう時にお金の心配をせずにすむこと。要するに、自分が送りたいと思っている生活に必要なお金の心配をせずに済むくらいの経済 とかね。

今朝はお金 にまつわる自分の欲しい を考える時間になりました。いろんな角度から自分のこと、見つめることができそうなので、私も続けてみようかなと思います。忘れないようにしないとなー。

ひとつひとつのやってみたい習慣を根付かせるには、やってみたいと思ってることが何だったかをまず忘れないようにする仕組みも大事。あ、それやってみたいと思ってたんだ、ってすぐに忘れちゃうから。

朝一番、セルフノートを開くタイミングを決めよう。開いたらまず What do I really want? と書くようにしてみよう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?