見出し画像

御社の課題にラリアット #18 / 年末調整・労務管理業務のデジタル化!

「御社の課題にラリアット」
謎のレスラー"サブスクマスク"が、
独自の視点から、サブスクリプションベンダー「PCA」の魅力やサービスの紹介、注目されるキーワードなどの情報をお届けします。
PCAに興味がある方、PCAのサービスを活用して課題を解決したい方、サブスクリプションに興味がある方は必見です。

こんにちは
"サブスクマスク”です。

新サービス リリース!

このたびPCAでは、社内業務や企業間取引のデジタル化を推進する『PCA Hub』の新サービス『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』をリリースします。
併せて当該2サービスに昨年リリースいたしました『PCA Hub 給与明細』を加えた HR(HumanResource︓人的資源)ソリューションの包括サービスとして、『PCA Hub HR Suite』もリリース予定となります。
※『PCA Hub 年末調整』は5月27日リリース
※『PCA Hub 労務管理』は6月リリース
※『PCA Hub HR Suite』は6月リリース

これまで社員から紙で提出のあった年末調整情報や身上申請情報を給与計算ソフトに入力していた業務をデジタル化し、労務管理における作業効率化とコストダウンを図ります。『PCA 給与シリーズ』とのデータ連携が可能になっており、これまで手作業で行っていたバックオフィス業務のデジタル化を実現し、業務担当者の生産性向上にも貢献します。

年末調整は、多くの企業や個人にとって煩雑な作業です。
しかし、PCA Hubの新しいサービス『PCA Hub 年末調整』は、その手間を劇的に軽減することができます。
今回、年末調整のデジタル化によるメリットと、『PCA Hub 年末調整』の魅力についてご紹介します。

『PCA Hub 年末調整』

業務担当者が『PCA 給与シリーズ』へ入力していた年末調整の申告情報を、従業員がWeb 上に直接入力を行えるサービスです。
・シンプルなインターフェース:
使いやすいインターフェースを提供し、初心者でも簡単に操作することができます。
・自動計算機能:
必要な項目を入力するだけで、自動的に計算してくれます。計算ミスの心配なく、正確な数字を得ることができます。
・法令順守:
年末調整に関する法律や規定を適切に反映しており、法令順守が保証されています。
・クラウド上でのデータ保存:
データは安全にクラウド上に保存され、必要なときにいつでもアクセスできます。

従業員は PC・スマートフォン・タブレットから「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得者の基礎控除申告書」などの 6種類の申告書の作成ができて、そのまま管理者へ提出できます。
<作成可能な帳票>
①給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
②給与所得者の基礎控除申告書
③給与所得者の配偶者控除等申告書
④所得金額調整控除申告書
⑤給与所得者の保険料控除申告書
⑥年末調整に係る定額減税のための申告書
 ※2024年秋対応予定
⑦住宅控除

導入ステップ

4ステップで作業効率化を実現。

導入メリット

<人事担当者のメリット>

・印刷、封入、発送の手間を削減できる
・郵送費や資材費などの経費を削減できる
・書類の配布、回収に時間がかからない
・差し戻し対応に時間がかからない
・申告書の電子保管ができる

<従業員のメリット>

・スマホやパソコンからいつでもどこでも申告ができる
・かんたんなアンケート方式で書類作成の手間が軽減
・差し戻し対応に時間がかからない
・過去の申請内容を確認できる (8年分までさかのぼって閲覧可)
・紙の使用が減り、エコフレンドリーな働き方への貢献

もっと詳しく詳細を知りたい方はこちらから。


体験利用の申込みはこちらから。
※5月27日より『PCA Hub 年末調整』の申込みができますので、もうしばらくお待ちください。


『PCA Hub 年末調整』は、年末調整作業を効率化し、手間を軽減するための優れたサービスです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
次回は、「PCA Hub 労務管理」をご紹介します。

#PCA #サブスクマスク #PCA HUB #給与 #年末調整 #電子化


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?