マガジンのカバー画像

意思決定のための臨床哲学の基礎

7
意思決定支援に必要な臨床哲学の基礎に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ臨床に哲学が必要なのか?

日々,臨床に携わっていると,答えが出せない場面にも出会うと思います。 「近い将来の死が避…

haradandy
2年前
15

倫理ってなに?

倫理と聞くと,非常に難しい話しを想像する人もいるかもしれませんが,そんなことはありません…

haradandy
2年前
3

臨床での倫理を考える(ビーチャム・チルドレスの臨床倫理の4原則)

倫理とは社会模範のことであり,道徳と近い意味を持ちますが,「なぜそうするのか?」という理…

haradandy
2年前
2

意志決定のための状況整理(Jonsenの四分割を用いて)

倫理を考える上で,状況を整理する作業は欠かせません。 乱雑された情報の中では,何が重要な…

haradandy
2年前
4

価値観が違うとは?

臨床の場に限らず,あらゆる対人関係のトラブルにおいては, 「あの人とは価値観が違う」 「…

haradandy
2年前
2

インフォームド・コンセントとは?

臨床における意思決定の一つに,インフォームド・コンセントがあります。 多くの場合,インフ…

haradandy
2年前
1

意思決定のための臨床哲学のまとめ

これまで,臨床哲学の実践の一つとして,『意思決定支援』の解説をしてきました。 何度も確認していますが,哲学は絶対の真理を探究する方法ではなく,誰もが納得できる共通理解を見出していく開かれた思考です。そして,それが臨床において,”答えのない問題”に対して大きな力になります。 意思決定支援をする上で欠かせないものの一つが倫理です。 倫理の語源には,「自分がいまいる場所でどのように住み,どのように生きていくか?」という”問い”があります。 それが,人間が住む場所の習俗や習慣を表