見出し画像

投資ビギナーは「少額」「分散」「長期」が資産運用のキーワード

この記事でわかること

・少額投資から始めよう
・分散投資でリスクを軽減
・長期投資(つみたて投資)で複利効果を

 「老後2000万円問題」などを受けて、お金に働いてもらう「資産運用」への関心が高まっています。しかし、いざ投資を始めるとなると、「損をしたらどうしよう」とか「難しそう」とためらってしまう方も多いはず。
 今回は、投資初心者向けに“ケガ”の少ない資産運用術を「少額」、「分散」、「長期」をキーワードに考えていきます。

まずは少額投資から始めよう

まずは少額投資から始めよう | PayPay証券
まずは少額投資から始めよう

 投資初心者の方は、まずは投資に慣れることから始めましょう。1000円~1万円程度で始められる少額投資がオススメです。
 少額投資は、取引金額が小さくなるため、損失額も小さく抑えることができます。その一方で少額投資は、儲かっても利益が小さいので「面白味に欠ける」と考える方もいらっしゃいますが、初心者の方はまずは相場に慣れてから、取引金額を大きくし、本格的な取引を始めましょう。

少額投資を始めるなら?

少額投資を始めるなら? | PayPay証券
少額投資を始めるなら?

 日本株の場合、一般的には100株単位(単元株)で取引され、株を購入するのに数万円~数百万円掛かります。ただ、PayPay証券では日本株も米国株も1000円から金額指定で買うことができるので、少額投資も行いやすいです。

投資先を分散する

投資先を分散する | PayPay証券
投資先を分散する

 米国と日本では、経済の状況も違います。また、会社の状況自体も違うので、米国株と日本株を組み合わせることで、リスクを分散することが可能です。

 次に株を買った会社の業績が悪くなったり、不祥事などが発生し株価が下落するリスクを軽減したいという方におススメなのが、投資信託です。
 投資信託もPayPay証券では1000円から買うことができます。
 投資信託は、ひとつの会社にだけ投資するのではなく、複数の会社や債券に分散投資をするので、個別株リスクが軽減されます。

 このように投資する国や地域を分散したり、多くの投資対象に分散したりすることでリスクを軽減し安定的なパフォーマンスを目指すのが初心者にはオススメです。

つみたて投資

つみたて投資 | PayPay証券
つみたて投資

 次につみたて投資です。つみたて投資も少額から始めることができます。
 例えば、PayPay証券でしたら、1000円から積立ができるので、無理なく投資をスタートすることができます。

 つみたて投資のメリットは、少額でスタートできること以外に、大きく二つあります。
 一つは、同じ投資対象を一定の間隔で一定の金額ごとに買い続ける積立ができることです。これはドル・コスト平均法と呼ばれ、価格が高い時は少なく、安い時は多く買い付けるため、平均買いコストの低下が期待できます。購入タイミングを分散することで「最高値で買ってしまった」という失敗も防げます。

 そして、もう一つは、積立そのものの効果とマーケットの値上がり益です。
 例えば、毎月1万円ずつ、10年間積み立てをすれば、積立金額は合計120万円になります。これを投資信託や株式で年3%の複利で運用できれば、10年後には、元本120万円に加え、運用益が19万7414円、合計で139万7414円にもなります。さらにあと5年、合計15年間、同じようにつみたて投資を行うと、元本180万円に加え、運用益46万9727円となります。わずか5年で運用益が約2.38倍になります。これが複利の力です。

 投資は少額から始め、リスクを分散しながら、コツコツと長期にわたり続けることで大きな利益に結び付くことがあります。目先の株価の動きに一喜一憂するのではなく、長い視点で投資を進めていきましょう。

記事作成:2022年9月25日

 本資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を、以下に記載いたしました。
ライター:佐藤 隆司(プロフィールはこちら

PayPay証券アプリダウンロードはこちら
PayPay証券アプリダウンロードはこちら
PayPay証券で投資信託始めよう
PayPay証券で投資信託始めよう
PayPay証券のTwitter(ツイッター)はこちら
PayPay証券のTwitter(ツイッター)はこちら

《ライターによる宣言》
私、佐藤隆司は本調査資料に表明された見解が、対象企業と証券に対する私個人の見解を正確に反映していることをここに表明します。
また、私は本調査資料で特定の見解を表明することに対する直接的または間接的な報酬は、過去、現在共に得ておらず、将来においても得ないことを証明します。

《利益相反に関する開示事項》
●エイチスクエア株式会社は、PayPay証券株式会社との契約に基づき、PayPay証券株式会社への資料提供を一定期間、継続的に行うことに対し包括的な対価をPayPay証券株式会社から得ておりますが、本資料に対して個別に対価を得ているものではありません。
また、銘柄選定もエイチスクエア株式会社独自の判断で行っており、PayPay証券株式会社を含む第三者からの銘柄の指定は一切受けておりません。
●執筆担当者、エイチスクエア株式会社と本資料の対象企業との間には、重大な利益相反の関係はありません。

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター

●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社及びエイチスクエア株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号