見出し画像

【初めての株式投資】投資でもコツコツ積立ができる! 積立投資のメリット・デメリットとは?

 投資をしてみたいと思うのだけれど、まとまったお金が必要だし、よさそうな株を選んだり、どのタイミングで買ったりすればいいのかがわからないという方は多いと思います。
 また、せっかく貯めたお金だから、損をする可能性がある選び方は避けたいと思いますよね。
 積立投資なら、投資対象や投資タイミングを分散することによって、リスクを軽減しながら投資をすることができます。
 ここでは、積立投資のメリット・デメリットや注意点についてご説明します。

積立投資のメリット・デメリット

 これまでに、銀行で積立預金をした経験のある方は多いのではないでしょうか。
 最初に「月1回・10000円・10年間」というように、積立金額と積み立てるタイミング・期間を決めると、あとは自動引き落としでお金がたまっていきます。
 積立投資とは、積立預金のように、定期的に一定の金額で投資信託や株式を買い付けていくことです。

 積立預金は、一度設定してしまえばあとは放置していても自動的にお金が貯まっていきます。元本が保証されており、万一銀行が破綻しても預金保険機構に1,000万円まで守られているので安心ですが、現在の日本では、利息は非常に少なくなっています。

 株や投資信託などで投資をすると、より高いリターンを期待することができますが、お金が減るリスクを避けることはできません。

 しかし、投資の中にも、リターンを期待しながら、リスクを軽減する方法があります。それが、積立投資です。

 投資のリスクを抑えるためには、投資対象の分散・時間の分散という「分散」を意識することが大切になります。積立投資を使うと、手軽に投資タイミングや運用対象を分散することができます。

積立投資のメリット

 積立投資をすると、自動で定期定額の投資をすることができます。
 通常の株式投資は100株といった単位で取引をするので、投資を始めようとするとある程度まとまったお金が必要になります。
 しかし、積立投資では、自分で決めた金額で投資をすることができます。一ヶ月3000円、5000円といった比較的少額で無理なく始めて継続することができます。
 積立の金額についても、自分の都合に合わせて増減することができます。

 積立投資には、定期的に同じ数量を購入する定量購入と、定期的に同じ金額で購入する定額購入があります。

 定期的に定額で購入する方法のことを「ドル・コスト平均法」といいます。
 定期的に一定金額ずつ買い付けることで、値上がり・値下がりする株式や投資信託の購入単価を下げることが期待できます。
 また、購入時期を分散することで価格変動リスクを低減させる効果があります。
 定期的に一定額を投資すると、株価が安いときは多く、株価が高いときは少ない株数を購入することになり、結果として1株当たりの購入価格は平均化されます。

 図表引用元:PayPay証券「株式投資のコツ」

 この場合、毎月同じ金額で購入した場合の平均購入価格は856.5円、毎月同じ株数ずつ購入した場合は1000円となっています。
 特に、価格が下落した場合に、ドル・コスト平均法は効果を発揮します。

 定額で購入するならば、安いときをねらって始めるというような投資のタイミングを考えなくても大丈夫です。また、途中で値動きをチェックする必要もないので、日々の負担が少ない投資方法だと言えます。

 ただ、ドル・コスト平均法によって投資収益が確実になるものではなく、場合によっては損失を被る可能性があります。

積立投資のデメリット

 比較的リスク軽減が期待できる積立投資ですが、元本が保証されたものではありません。損失が出る可能性があることには注意が必要です。
 また、一定額を積み立てていくので、まとまった金額になったり、利益が出るには時間がかかります。

PayPay証券の積立投資「つみたてロボ貯蓄」

 PayPay証券のつみたてロボ貯蓄では、アメリカの個別株を対象に積立投資をすることができます
 つみたてロボ貯蓄では、ひとつの積立名に複数の銘柄を組み合わせて設定したり、複数の積立名に同じ銘柄を設定することができるので、手軽に運用対象の分散をすることができます。

PayPay証券の積立投資「つみたてロボ貯蓄

積立投資の注意点

 積立投資は長く続けることでリスクを軽減して利益を出すというメリットが大きくなります。無理のない金額・ペースで始めて、できるだけ長く続けることが大切です。

 また、これまで説明したように、積立投資をする際には、運用対象の分散・時間の分散という「分散」が大切になります。投資商品を選ぶ際には、時間と投資対象を分散することを意識しましょう。

まとめ

 資産運用というと、「株で財産を○倍にした!」というような華やかなイメージがありますが、資産運用においてもやはりコツコツ積立投資をすることは大切です。
 無理のない範囲で積立投資をスタートしてはいかがでしょうか。

記事作成:2022年4月14日

1,000円から投資ができる【PayPay証券アプリ】はこちら
1,000円から投資ができる【PayPay証券アプリ】はこちら
PayPay証券で投資信託始めよう
PayPay証券で投資信託始めよう
PayPay証券のTwitter(ツイッター)はこちら
PayPay証券のTwitter(ツイッター)はこちら

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター

●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社及びエイチスクエア株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号