見出し画像

【投資ノウハウ】年度末の金融相場の特徴 仕込みは中旬までが有利?

 今年もあっという間に3月です。日本では、多くの企業が年度末の決算を迎える月です。このため、3月は他の月に比べ、決算に絡んだ特徴が出やすい月となります。
 今回は、年度末の金融相場にどのような特徴があるのか、また、株式投資という視点では、どのように考えていくべきかをみていきましょう。

持ち合い解消

 3月の株式相場では、「持ち合い解消」売りという言葉をよく耳にします。「持ち合い」とは、友好関係にある企業同士がお互いの株式を投資ではなく、保有を目的として持ち合っている状態です。
 友好関係にある企業同士とは、例えば、お金の貸し手の銀行と借り手の企業、親会社と子会社、小売り業でしたら販売業者と仕入先などです。
 「持ち合い」は、もともと第二次世界大戦後、GHQにより解体された財閥が、その結束を保つために始まったと言われます。
 「持ち合い」には、主に3つのメリットがあります。経営の安定、企業間の結束力の向上、そして敵対的買収の阻止です。

 その一方、デメリットは、バブル崩壊時のように株価が暴落した場合に弱いことです。「持ち合い」で持っている株式の暴落により、資産が大幅に減少し、経営が急激に悪化します。また、そもそも自社の事業に充てる資金を、「持ち合い」のために株式購入に充てているので、資本効率が低下します。そして、ガバナンスという面では、「持ち合い」により、一般の株主の意見が経営に反映しにくくなります。資本有効活用や企業の透明性が求められる中、今後も持ち合いを解消する動きは続きそうです。

ドレッシング買い

 「ヘッジファンドの換金売り(※)」のように、機関投資家やファンドの運用機関の事情を映したものに、「ドレッシング買い」というものがあります。「ドレッシング買い」は「お化粧買い」とも呼ばれます。運用会社が、月末や四半期末に、運用しているファンドの評価をよくみせるために、運用対象として株式などを買うことです。ただ、こちらも「ヘッジファンドの換金売り」と同様に、実体がつかみにくいのが実情です。ただ、後述しますが、3月末に日経平均株価が上昇する傾向はあります

(※)「ヘッジファンドの換金売り」とは、ヘッジファンドの顧客が解約をする際に、そのヘッジファンドの決算月(例えば、四半期末ごと)の一定期間前までに解約を申し込まなければならず、それに伴いヘッジファンドが保有株等を売却することです。

レパトリエーション

 もう一つ、年度末の特有の動きとして挙げられるのが、レパトリエーションです。通称、レパトリです。
 「レパトリエーション(Repatriation)」とはもともと「本国へ帰還する」という意味ですが、これが金融の世界では、「海外にある資金を自国内に戻す」という意味で使われます。

 日本でレパトリが2~3月に起こりやすいのは、金融機関や機関投資家が、決算に向けて、海外で運用している外貨建て資産を売却し、円に戻す動き(円転)が強まるためです。これにより、ドル売り/円買いの注文が増え、ドル円相場は一時的に円高に振れやすくなります。円高は、一般的には株価の弱材料とされるので、日本株は軟化傾向となると言われています。
 下のグラフは、2001年から2021年までのドル円の3月の月初からの値動きを平均化した騰落率平均の推移です。なお、青い線は、特殊要因である東日本大震災があった2011年と新型コロナウイルスのパンデミックが起きた2020年を除いたものです。

これをみると、月初から月央に向けて、狭いレンジでもみ合いとなりますが、その後、月末に向けては、円安傾向が強まるようです。これは月央までに、レパトリによる円買い需要が終わり、その後は円売りが強まることを示しているようです。

 一方、同じ時期、2001年3月の日経平均株価の騰落率の推移をみると、こちらも月初から月央までは、もみ合いとなりますが、月末に向けては堅調に推移する傾向があることがわかります。また、3月の最終取引日の4営業日前に向けて株価が上昇し、その後、失速するのは、配当金や株主優待の権利を得ることができる権利付き最終取引日に向けて買いが入っていたためでしょう。
 なお、2019年7月から、株式の受け渡し期間が、4日から3日に短縮されています。3月決算の場合、今年は3月29日が権利付き最終取引日となります。

仕込みは中旬までか

 持ち合い解消売りにしても、レパトリにしても、それぞれの期限の直前に大量に行うことはありません。株価、為替への影響を考慮して、2月中旬くらいから、粛々と進め、3月の平均騰落率の推移の表が示すように、3月中旬までには、それらの取引はほぼ完了するようです。そして、権利付き最終取引日に向けて上昇する。この値動きのクセを利用して取引を行うなら、3月中旬までに買いを仕込み、権利付き最終取引日に売り抜けるのも面白そうです。

記事作成:2022年3月7日

 本資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を、以下に記載いたしました。
ライター:佐藤 隆司(プロフィールはこちら

PayPay証券で投資信託始めよう
PayPay証券で投資信託始めよう
PayPay証券のTwitter(ツイッター)はこちら
PayPay証券のTwitter(ツイッター)はこちら

《ライターによる宣言》
私、佐藤隆司は本調査資料に表明された見解が、対象企業と証券に対する私個人の見解を正確に反映していることをここに表明します。
また、私は本調査資料で特定の見解を表明することに対する直接的または間接的な報酬は、過去、現在共に得ておらず、将来においても得ないことを証明します。

《利益相反に関する開示事項》
●エイチスクエア株式会社は、PayPay証券株式会社との契約に基づき、PayPay証券株式会社への資料提供を一定期間、継続的に行うことに対し包括的な対価をPayPay証券株式会社から得ておりますが、本資料に対して個別に対価を得ているものではありません。
また、銘柄選定もエイチスクエア株式会社独自の判断で行っており、PayPay証券株式会社を含む第三者からの銘柄の指定は一切受けておりません。
●執筆担当者、エイチスクエア株式会社と本資料の対象企業との間には、重大な利益相反の関係はありません。

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター

●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社及びエイチスクエア株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号