見出し画像

【日記】地獄

3月11日から3月17日までの日記です。
あんまり考えずに過ごしたので短めになります。

2024.3.11

ストレスを自分の中ではっきりと認識した。
あまり認識したくなかったけども。

実習がストレス,ではなく,「優秀くんと共に行動することにストレスを感じている」ことに実習期間の早めに気づくことができて幸いだった。

気づけたことで回避できる面倒事もあるのでこれは良い。

2024.3.13

スタバ・アルバイターの友人が黒エプロンの試験に合格したことを報告してくれた。これは本当におめでたい。

普通に生きてたら,スターバックスでコーヒーを啜りに行く時 (言い方)に店員のエプロンの色など気にしなかっただろう。
実習の合間を縫って必死に勉強する彼の努力を見てきたので,頑張りが結実したことに純粋な歓喜と尊敬を持つ。
黒エプロンの実物が手元に来るのは数ヶ月先らしい。
奮闘の末得た勲章を誇らしく着こなす彼を見たいので,その時はシフトを聞いておこうか,など考えていた。

2024.3.14

バイトは暇。
お客さんに頼まれたタバコのお釣りをもらい上機嫌に。
向こうからしたらはした金額だろうけど,こういう出来事自体が少し嬉しいものである。

文面上は「チップ!やったぜ!」であるが,正直お釣りを貰った時にはかなり緊張感があった。
根がビビりなので,渡しておいて退店後に手のひらを返し因縁をつけてくる可能性なども考慮した。
社員に事情を話して「貰っちゃっていいよ~」と言われるまではかなり焦りを感じていた。

勤務後,歓楽街で飲んでいた同期を回収して帰宅。
タクシーとしての自我が芽生え始めた。


2024.3.15

2週間のこの診療科がやっと終わった。
本当に辛かった。
あまりに偉過ぎる。

肉体的な辛さは当然あるけど、科特有の症例、同期による攻撃などの精神的なダメージが大きかった。
一通り回り終わったら実習まとめnoteを書く予定なのでそこでまた。

研修医によるスタバ奢りが発生しにこり。
クレカを渡して「好きなのかってきていいよ」は格好良過ぎるだろうが。

ひとのお金で飲むスタバの新作は美味い,と古事記にも書いてある。

バイト。団体入店で少し嫌な気持ちになるなどした。
勤務後,歓楽街で飲んでいた同期を回収して帰宅。
タクシーとしての自我が覚醒した。

さすがに日付を跨いだ時間に送るとなると,相手方から駄賃として何かもらうことが多い。
今回はプロテインを貰った。

筋肉キャラ…?

2024.3.16

1週間の疲れが爆発して夕方までぐったりしていた。
夜はバイト。
もうバイト先に住んだ方が良いのではなかろうか。

ヘルプ先は非常に忙しく目が回った。
さすがに卓の清掃が回らなそうだったので勤務を延長したのだが,ラストまで入ったわけではないので,社員に若干渋い顔をされた。

勤務延長したんやからまず感謝をしろ!
とはいえ,延長するならラストまで残って作業をして欲しいのだろうな,とは思うので態度に出さなかった。

週5アルバイターは来週も週5アルバイターです。

2024.3.17

この県で初の音楽フェスが行われるらしいので参加してきました。
ジゴロックというらしい。
大分県の「地獄めぐり」とロックフェスを掛け合わせたネーミングっぽい。
超ときめき♡宣伝部 (以降とき宣)目的です。

過去2回単独イベントに参加する予定だったのですが,なんやかんやあり断念を余儀なくされてきたため,今回が初のとき宣となる。
楽曲の予習や知り合いからの話からでしか情報がないので,だいぶ気持ちを作ってライブを見ることとなった。

結論から言うと充実感があっていい時間だった。
純粋にライブが楽しい。
ファンの盛り上げも良かったように思う。
小泉遥香さんの歌唱が良かった。ありきたりな表現ではあるが,やはり芯のある歌声は聞いていて気持ちいいなとなる。
オタクではない同行者も「君の担当歌いいね」と即本質を突いててニヤリとしてしまった。
楽しすぎて,いかにもオタク,といった湧き方をしてしまい,終わりに。

とき宣あたりのグループで,単独以外で40 分もの尺でライブを見ることがなく8曲も見られたことも手伝ってか満足度が高い。

たくさん見ている方の所感はわからないが,とき宣の現場経験がないなりにみてセットリストはかなり良かったなとおもう。

ラミラミが好きすぎて口ずさんでしまう。

あとこれは書き残しておきたいのだが,デーモン閣下歌上手すぎる。
足疲れてたけど熱帯夜も楽しめた。

帰宅しボロボロになりながら日記を書いている。
明日は,寝坊。

総括

2週間を耐えたこと,一番偉い。
この2週間で感じたことはあまり大きく感じすぎないようにしたい。
あまり気負わずにしないと,身体的に良くないことが起こるかもしれない。

暖かい日が合間に差し込まれてきて,三寒四温を感じる。
季節の移り変わりにおいていかれないように,慌てることなく来週も過ごしていく。

そろそろ,5年生だな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?