見出し画像

色彩研究・調査部(第2回 研究・考察)

色彩研究員のみなさん、こんにちは。色彩研究・調査部の部活動です。今回の課題は

①みなさんが知っている色の由来で「知って驚いた」というものを教えてください。たとえば「白と黒つける」という言葉が碁石の話で驚いたとか。また、この由来を知りたいというものがあれば教えてください。

②みなさんが知っている色の文化的なもので「知って驚いた」というものを教えてください。たとえば「美白を求める文化が日本、アジアだけだと知って驚いた」など。また、これはなんでなんだろうというものがあれば教えてください。

色彩研究部のみなさん、お忙しい中たくさんのご意見ありがとうございました。ではこれに対して集まってきた意見の抜粋と、私のほうからみなさんに知っていたきたい内容をお戻しします。面白い話もあると思いますので、部活動に限らず色にご興味がある方は見ておいてください。

では、部員のみなさんの意見をまとめます。みなさんの意見に対して私の所感とこちらから由来のお話と文化のお話をいたします。色を学ぶ上で知っていて、損はないものなので、部員のみなさん以外にも研究員の方はぜひ、お目通しください。

ここから先は

4,181字 / 6画像
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。