見出し画像

イロガミサマの研究(序章)

色の神様でありますイロガミサマ。ポーポーの作品によく登場するキャラクターです。ポーポーではこのイロガミサマを調査・研究をしています。なぜそのような調査と研究に行きついたのかをまとめることにしました。イロガミサマの世界観を感じていただき、小さなエンターテイメント作品としてお楽しみいただけたらと思います。背景を知っていただけると面白味が増すと思うからです。

序章

「イロガミサマ?」

聞き慣れないその奇妙な存在を知ったのは、父の遺品を整理しているときだった。
当時、私は理系の大学生で、将来はシステム・エンジニアになるつもりで
東京で一人暮らしをしながら働いていた。夏休みに帰った実家で、父が亡くなった後に部屋にそのままになっている遺品をなんとなく眺めていた。
膨大な量の書籍、紙の資料にノート、父は大学で心理学を教えていたため、どれも心理学に関係した資料ばかりだった。

私はあまり父の仕事のことを知らなかった。

いや興味がなかったといってもいい。

資料を眺めながら、もう少し父のことを知っておけばよかったと後悔した。寡黙な父は自分の仕事のことをほとんど語らなかった。私も自分からは聞いたり、関わったりしないようにしていた。

そして眺めていた資料の中に奇妙な絵のようなものを見つけた。
なんだろうと思って、束ねられた資料を取り出すと、奇妙な生き物のイラストや色の効果、そして父のコメントが書き込まれていた。

途中、父は力強くこう記していた。

「色は偶然でき上がっているものではない。色はその色を決めて、作っている存在がある。どうやらその存在は『イロガミサマ』と呼ばれているらしい」

私は「馬鹿な」と思った。そんな存在がいるわけはない。
色の見え方に関係するのは反射である。物体に当たった光は、物体の性質により、一部を吸収したり反射したりする。その反射光を「色」と見ているはずだ。

教育者である父がこんなことを真面目に書くなんて…
何かの企画にでも使ったものか、それとも誰かの創作物か。
私は父の行動を不思議に感じながらもそのままそのことなどすっかり忘れてしまった。

大学を卒業し、一般企業に勤めたが自分で何かを作り出す喜びを知り、気がつくとデザイン関係の道に転職、数年後には独立したのだった。中でも私は色の専門家として活動をするようになった。本も執筆した。

すると、しばらく経った頃から読者から色の相談を受けるようになった。
そんな中、読者から不思議な内容の手紙をもらった。色について困っていたら、変な生き物が現れて色のアドバイスをしてくれたという。最初はからかわれていると思いまったく信じなかった。
 
ところがそんな手紙は一通ではなかった。同じような手紙やメールが何通も
届くようになった。あるとき、手にした手紙に戦慄を覚えた。その手紙には
見たことある絵が描かれていた。まぎれもなく父の遺品整理中に見た「イロガミサマ」だった。間違いない。

私は自宅に戻り、父の資料を再び手にした。
おそろしいことに手紙の内容と父の資料に書かれていることは奇妙なまでに一致していた。また、ノートには色の神様と世界中の色にまつわる神や伝承についても書かれていた。

「間違いない。父の言っている『イロガミサマ』はいる」
そうして、私の研究と調査は始まった。

イロガミサマの調査をはじめた私は、手始めに手紙をくれた読者に会うことにした。読者に連絡をとり会うことになった。

そこは長野県の中部に位置する安曇野という町だった。北アルプスの山々から吹き下ろす涼しい風が私を出迎えてくれる。私は最寄り駅から歩く私は道の横を流れる小さな川が気になった。透明度の高い清流だ。

「かなり冷たい」

雪解け水なのだろうか、もう春だというのに水は相当冷たかった。手には痛みが走る。

目的の家は駅から歩いて30分、小高い山の中腹にあった。
手紙の送り主は大学生の青年である。

「そいつは変な赤い帽子みたいなものをかぶっていて、俺に色のアドバイスをしてくれたんです」

と青年は言って、私に送ってくれたイラストと同じようなものを見せてくれた。
「どんなアドバイスを?」
「今年の冬は豪雪でして、なにしろ雪が多くて、それなのに俺の部屋の暖房が調子が悪くて、寒い寒いと布団にくるまっていたら、突然、そいつがでてきて、赤い服を着ろって、下着とかTシャツでいいから、感温度が何度か違うって言っていました」
青年の表情から嘘を言っている感じではないと思った。こいつはすごい。すると様々な疑問が湧いてきた。
「そいつの大きさは? どこから出て来たの? 日本語をしゃべるの?」
私が興奮して早口でまくしたててしまったため、青年は少し驚いた様子だったが、ゆっくりと続けて答えてくれた。
「気がついたら部屋にいて、どこから来たのかはわからないです。そういえば普通の日本語でした。あぁ、大きさはこんな感じかな」

青年は両手で大きさを示した。10cmぐらいだろうか。私は意外と小さいなと思った。
「それでその不思議な生き物どうしたのは?」
「いや、なんか他にもブツブツ言って、そして、気がついたら消えていましたんです」
「それはいつごろの話?」
「4ヶ月ぐらい前かな…」
「それから今までその生き物は?」
「いや~でてきてないです」
「一度も?」
「はい。それっきりです」
 私が腕を組んで唸っていると、青年が「そうだ」と何かを思い出した顔をした。
「思い出しました。ブツブツ言っていたこと。そいつ、この場所には他の神様がいるから居心地悪いって、言っていました」
私は思わず口元が緩んだのを覚えている。こいつ、いやこの方は本当に神様、『イロガミサマ』なのだと私は確信していた。

それから私は他にもイロガミサマを見たという読者のところに行って詳しい話を聞く日々を送った。しかし、なんとももどかしい存在で、つい最近まで出て来たと言われるのだが、ちょうど読者のところに行くと数日前から姿が見えなくなるという。なんともイロガミサマたちの後ろを追い続け、後ろ姿が見えそうになる瞬間に消えてしまう感じである。

はっきりとわかったことはふたつ。ひとつは色に困っている人のところに現れて、色に関するアドバイスをして、しばらくするとどこかに消えてしまうということ。そう「ドラえもん」のような存在なのだが、この「ドラえもん」はずっとのびた君のところにはいないのだ。もうひとつはどうやら、色によって違う複数の神様がいて、その形状が大きく異なっているということである。確認できたのは赤、青、黄色の3種のカミサマである。このカミサマたちは色によって性格も違うようだ。

私は面白くなって色々と足取りを追ったのだが、ずっと掴めない日々が続いた。私は諦めかけていて、たどり着けないかなと感じていたときに、思わぬチャンスが現れた。イロガミサマを探し始めて約1年、福島の会津若松に行ったとき、ふいにある神社を訪れた。そこで、ふいにどこからともなく声が聞いた。

「おい」

私は声がした方を見たが誰もいない。おかしいと思って探してみても姿はなかった。

「ここだ、ここだ」

もう一度、声をした方を見ると、巨大な赤ベコがあり、その上に不思議なものがあった、いや、いた。三角形の赤い頭に、小さな目と口がある。目の下には青いラインが横に伸びている。私は驚いて一瞬頭が真っ白になった。

それが私とイロガミサマ、いやアカガミサマとの初めての出会いであった。

ここから先は

0字
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。