色の心理効果を応用/覚醒と睡眠をコントロールする
色の心理効果はたくさんありますが、ポーポーが実際に応用してみて効果が強くあったものを紹介したいと思います。
勉強や仕事でも現代は何かと時間に追われます。締切に追われて遅くまで勉強や資料作りなど作業をしなくてはいけないけれど、数時間でも寝るときはパッと寝て、ぐっすり眠ってさっと起きたいと思うシーンがあると思います。そんなときは「赤」のシャツを着て遅くまで、作業をします。できたら蛍光灯の下で、明るいところで作業をするのがおすすめです。赤の覚醒する作用で効率を上げられます。
覚醒時のポイントがいくつかあるので、まとめます。
・蛍光灯の下で、赤いシャツを着て作業する
・できたら赤い色は資格にそんなに入らないほうが良い。赤を見すぎると注意力に影響を与える可能性があります。赤いシャツを着るぐらいの、資格範囲が好ましいと思います
・お風呂は設定睡眠時間の直前ではなく、1時間から1半前ぐらいに済ませておくことが良いです。睡眠に導くための調整です
そして、睡眠設定時間になったら寝るのですが、そのときのポイントもいくつかまとめます
・寝室は真っ暗よりもオレンジ系の関節照明がおすすめ。暗さの好みは個人差があります。自分は本は読めない明るさだけれど、部屋はうっすらと見通せるぐらいがちょうど良いです。
・このとき青系のシャツに着替えます。できたら寝具は白と水色、ベビーブルーのような色がおすすめ。青は体を休めてくれる効果があります
影響は個人差があると思いますが、この寝るまでは「蛍光灯&赤いTシャツ」寝るタイミングで「間接照明&青いTシャツ」のスイッチングはとても効果がありました。締切が近くて3時間しか寝られなそう、でも寝るならちゃんと寝たいというときにこの心理効果は使えます。
ちょうど新作「色で読み解く心理学」でも紹介しています色のシャツをスズリで作りましたので、同時に紹介させていただきます。
体験してみたいと思う方はやってみてください。
スズリのポーポーショップはこちら↓
ここから先は
ポーポー色彩研究会
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。