見出し画像

色名が特定の色に集中している秘密

色の研究者の間では、色に関してひとつの謎があります。日本には豊かな色の名前がありますが、色名は各色相に均等に存在している訳ではありません。赤のグループにはたくさんの色名がありますが、青や緑グループには色名がそんなにありません。赤の色相は物理的な数値(色を数値化して表したもの)が狭いにもかかわらず多くの色名があり、逆に青や緑は数値的に広範囲なのに赤系ほど色名がたくさんありません。
 
なぜそうなのかは文化的な影響を強く受けていることは推察されますが、詳しく調べられた先行研究がありません。そこで今回、代表的な色名を約400色集めて、マンセル値に変換し、どの色系に分類されるかを数えてみました。すると、文化的推測とともにいくつか面白いことが見えてきましたので、それを紹介したいと思います。この話は色を知る上でとても役立つ知識になりそうなので、調査、研究の途中ですが色彩研究会の皆さんと共有したいと思います。

ちなみにマンセル値を作ったのはこの方

ここから先は

3,545字 / 2画像
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。