動物福祉レポート

海外留学や現地就職を経て、私が選んだ道はanimal welfare(動物福祉)。 国…

動物福祉レポート

海外留学や現地就職を経て、私が選んだ道はanimal welfare(動物福祉)。 国内での動物福祉の意識向上を目指し、65か所以上を取材した犬猫収容施設レポートや、"動物愛護"の裏側、保護/啓発活動、譲渡会運営など、国内外の動物福祉の現状について書きます。

ストア

  • 商品の画像

    保護動物の譲渡会/啓発イベント 開催権

    2020年よりコロナ感染拡大の影響で休止していましたが、 2023年5月より開催を開始します。 ※現在、より良い譲渡会/啓発イベントを模索中のため、その開催内容は 毎回異なる可能性がございますが、ご理解頂けますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーー ◆この商品は、当会のイベントの「開催権」です。 ご購入頂くと、譲渡会イベントが1回開催されます。(場所: 一念寺 (京都市)) ◆譲渡会イベント当日の入場料、個人・団体による犬猫グッズの出店費、譲渡会への参加費は全て無料です。 ※ただし開催には会場レンタル費¥5,000がかかるため、本開催権で会場費を賄います。(開催日当日、お寺に支払われます) ◆今後開催日当日の午前は保護動物の写真での里親募集や猫の譲渡会等を開催し、今後は午後のセミナー開催や学生ミーティングなど、幅広い啓蒙イベントを目指します。
    5,400円
    Pawer.チャリティーショップ
  • 商品の画像

    保護動物の譲渡会/啓発イベント 開催権

    2020年よりコロナ感染拡大の影響で休止していましたが、 2023年5月より開催を開始します。 ※現在、より良い譲渡会/啓発イベントを模索中のため、その開催内容は 毎回異なる可能性がございますが、ご理解頂けますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーー ◆この商品は、当会のイベントの「開催権」です。 ご購入頂くと、譲渡会イベントが1回開催されます。(場所: 一念寺 (京都市)) ◆譲渡会イベント当日の入場料、個人・団体による犬猫グッズの出店費、譲渡会への参加費は全て無料です。 ※ただし開催には会場レンタル費¥5,000がかかるため、本開催権で会場費を賄います。(開催日当日、お寺に支払われます) ◆今後開催日当日の午前は保護動物の写真での里親募集や猫の譲渡会等を開催し、今後は午後のセミナー開催や学生ミーティングなど、幅広い啓蒙イベントを目指します。
    5,400円
    Pawer.チャリティーショップ

最近の記事

保護ねこ譲渡会の開き方

私が保護猫のイベント譲渡会を始めたのは、2018年。 譲渡会の運営に関してノウハウもなく、いろんな会場を見学したり意見を聞いたりして「とりあえずやってみた」第一回目から、コロナ前までは毎月開催し、平均来場者数が60名を超えるほどになりました。 今回は、主に動物福祉や保護活動をされている方向けの記事ですが、「譲渡会ってどうやって開催するの?」という方へその方法(一例)をご紹介します。 これから始めようという方々、「ノウハウがあれば良いのに」という方々の作業効率が

有料
300
    • あなたの街の、犬猫事情の調べ方

      今日は、あなたの街の「犬猫事情の調べ方」をご紹介します✍️ (※動物福祉初心者向きです🔰✨) 記載する目的は、 都市部か地方かによっても その地域が抱えている 犬猫の課題は異なるので それぞれが 身近な地域の犬猫事情を 調べられれば そのエリアで何が課題なのか 見えて来るかな、と思った次第です😌🍀 (※ご紹介するのは一例) では、スタート👇 行き場を失った犬猫は 環境省の管轄なので 「環境省 犬猫 引取り🔍」 で検索すると、環境省の ホームページが出て来ます👀

      有料
      300
      • 世界に通用しない、日本の"動物愛護"

        本記事では、動物福祉における国際事情を理解する上で、一番大切な考え方についてご紹介します。それが、「動物愛護」と「動物福祉」の違いです。

        有料
        100

      保護ねこ譲渡会の開き方