JO式手帳術とは⁈②

ご訪問ありがとうございます✨
sachiです😊

前回↑↑JO式手帳術について
簡単にご紹介させて頂きました!

ちなみに…
「JO」とは、私の学んでいるコミュニティ
人生謳歌塾の頭文字をとったもの

今日は

  "手帳タイムでしていること"

について、書いてみようと思います。

まず、基本ですが
2週間分の予定を書きます。
今週だけでなく
次週の予定も大体把握できていると
スケジュールも、体も、無理なく過ごせるなと
実感しています。
私は時間のある時は1ヶ月分の下書きも
ざっとしておいたりします。

はじめに、起きる時間、寝る時間を記入します。
その後、予定を記入

起きる時間は決めていても
寝る時間って決めていない方、多いと思います。
大体この時間に、と思っていても
守れていないこと、多くないですか?
私、そうでした😅

つい寝るのが遅くなって
次の日少々眠くても
気合だけで💧なんとかその日一日を乗り切っていた
という感じ…

手帳を何故書くのか?
何故手帳を使うと、なりたい自分になれるのか?

それは

☆視覚化する事で、自分の時間を、自分を
知る事ができるから

☆知る事で、自分を大切にできるから

だと、思っています。

ざっくりと予定を記入した後は
1週間の献立や
細かいtodoなども書いておきます。

これは、忘れない為!の他に
前もって準備しておく事で
心にも時間にも余裕をもつため。
そんな小さな事も、自分を大切にするための
ひとつの行動に繋がるのです。

基本、シャープペンではなく
ボールペンで記入するのも、特徴!

それ位、手帳に書く時には
「書いた事はやるんだ!」という
決める心と意思をもって書く!

キレイにきちんと書こうとは思わなくて○

予定が変わっても、対応する力を上げる

優先順位を決めて行動する


この使い方を始めて一年半
ようやく手帳を生活の相棒として
これからの人生の味方として
使えるようになりました。

人生謳歌塾には
JO式手帳講師がいます😊
是非、一度、手帳講座を受けてみませんか?

きっと人生の転機となる
新しい自分との出会い、新しい気づきが
あると思います✨

続きはまた次回
書いていこうと思います♫

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?