見出し画像

いい加減になさい、アラサーよ。

28歳になって
あっという間に1週間経った。

ちょっと既に、時が過ぎるの
はやくなってない?と思う。


 この1週間したことといえば、
母と出かけてお誕生日を両親に祝ってもらって、それから、誕生日に注文していたYSLのMON PARISと化粧品のセットが届いて、整体にいって、仕事にいって、それからまた母と出かけてジャンプSQ買って、買い物して27歳を少しFacebookで振り返って、プレデビューしたBE:FIRSTの動画を観まくって、BMSGのパーカーが欲しくて悩んだ末にレジデント民になって(FCに入って)、パーカーを購入して、それから、母とMiss Diorの展示会見に行って、映画リョーマ!のGlory編を観に行って予定通り渋谷のゆうこすコラボの商品を出しているカフェに来た。


 ここまでがこの1週間。

 仕事の方は、この間、上司に
「どこを改善していけばいいですかね」
って掃除のことから出欠や運営のことまで聞かれて出勤した時も、それから一昨日の夜くらいもそれから今日はお休みだけどLINEきて今日も答えた。


 28歳になった実感なんて結局別に
特別あるわけではなくて、今でも年齢を書く欄があったら多分一瞬27って書いてしまうかもしれないけど、それは毎年思っていることだから、多分いつの頃からか自然に自分を28歳だと認識するようになる。


 毎年そう。誕生日がきてすぐは
なんだかその年齢になった実感が薄くて、でも気づいたらその年齢を生きていて、しっくりきて無意識になった頃にはもう半年くらい経っていて、え、、、と焦る。


 こんな感じじゃ、気づいたら30歳になってしまうんだ、と昨年頃から思うようになった。大人だと思っていたアラサーにしっかりがっちりばっちり入っていて、周りは結婚して、子どもがいたりね。

 別に結婚や妊娠がいいと言ってるわけじゃないよ。でも私は結婚も妊娠もしたい人間だからさ、そうなると年齢と今の自分の立場や状況考えたら焦るよ。


 今月末で今の仕事やめるけど次の転職先も当座のアルバイト先も決まっていない。


 当座のアルバイト、って2018年新卒から思っていたのにその"当座"いつまで続くんだろう。


 28歳になって、ふと夜神くんのこと
思い出したら、やっぱり会いたい気持ちとかあって、でも、もう顔も声も香りも何もかもわからなくなっちゃっていたし、前みたいにわんわん涙出てくることもなくなってしまって、あ、私は進んでしまったんだ、って気づいた。


 いやでも進んでいく。

 時間は止まらないし、過去は遠ざかる。


 28歳になったからさ、親にも
改めて言われた。


 いつまで家にいる、
 家にいるならせめて家のことをやるとかお金を入れるとかしなさい
 ちゃんと働け、選んでるだけだ


 まあ、言ってること正しいよ。
正しい。結局就職できないのは私の度胸と努力と実力不足だし。この年齢で親に甘えてるのが間違えているよ。


 このまま親元から自立できない恐怖がふつふつと本当にじわじわと、私を襲ってきているの。


 それなのに、映画みたりファンクラブ入ったり欲しいものばかり手に入れてる場合じゃないね。


 欲しいものを手に入れる。


悪いことじゃないけれど、
それも自分が稼いだお金で手に入れてるからさ。でも、その前に欲しいものややりたいことの前に、すべきことがあるんだよ。わかってる。いや、わかっているつもり。


 でも、結局行動に移せていないのならそれはわかっているとは言わないのかもしれないね。


 失敗を避けて自立を恐れてきた結果が今のこの状況。今考えたら24歳でも25歳でも26歳でも遅くないから、もっと早く努力して続けるべきだったって思うことたくさんある。


 後悔ってさ、戻らないからさ、
これ以上後悔しないためには後悔した時をスタートにするしかないんだよね。


 しまった、と思った時が
後悔した時が、やり始める時だよね。


 7月だか8月だかに、大学時代
仲良かった男友達が結婚した。

 男友達の結婚って女友達の結婚より
何か焦る。あれは何?


 そうして気づいたら27歳だったのが
28歳になっていた。


 好きなことだけやっていてはいけない、

ってこの間母に言われた。わかっている。



 好きなことだけやっているつもりなかったけれど、結果として確かにそうだなあ。


 もともと契約更新月の9月末で契約更新しないで今の仕事をやめると決めていたけれど、このタイミングはよくできている。私、今月中に新しい仕事はじめないと、
本当にただのニートになってしまうの。


 Not in
   Education,
 Employment, or
   Training


文字通りのNEETに。


 仕事もなくて就職意思もなければ
教育課程にもいないみたいな本当に。


 いけない。自立から最も遠くなるから。なんのために今月のシフトを減らした、って自分に言い聞かせる。でも、アルバイトのはじめ方すらわからなくなっちゃった。


 そんなのは絶対にいけないから、
私は今ちゃんと私自身と向き合って
前に進む道を考え直さねばならないよね。


 28歳

 文系院卒

 女性

 職歴なし

 能力なし

 不健康状態(持病持ち、体力なし)


わたし、何ができる?

  

 お前なんか何もできないって
社会から言われてる気分、じゃないの。


 もう、言われてる気分じゃなくてそうなの。それに社会がそういうんじゃないわたしがもう心の奥底の自分でもわからない無意識からそう思い込んでいて払拭できないし、実際そう、でも、実力不足を就労できない理由にしているのは違うこともわかっている。今のわたしはタチが悪い。


 実力不足だとかなんとか言い訳するのも違うとわかっていながら、結局何も行動できていない。まだ、言い訳に使うのが違うと気づいていない方がマシかもしれない。


 27歳から28歳になって数日だけど焦り方が少し変わってきた。世間的にどうこうじゃなくて自分の人生こんなままで私は何してるの?って。


 でもそれを変えるのは、
わたししかいない。


 いや、まずこういうことを言っている時点で違う。そう、違う。



 9月、28歳になった。

 今の仕事を月末に辞める。


 今の仕事を週一にした。

 少し時間がある。



 過去はどう悔いたって戻ってこない。


 それなら、これからのことを
ここできちんと考えて、


 考えるだけじゃなくて

実行しなければならない。



 27歳と28歳ははっきりと違うとは
まだ感じられていないけれど、


 誕生日が来たから、パッと変わるのではなくて

 だんだんとその年齢であることが日常になっていくように、自立も大人になることもある日突然できるのではなくて、日々重ねていかねばならないと、そういうことがやっと頭だけではなくて身体を通して少しわかるようになった。


 今日は、プロテインスムージーも飲んだし、今週来週中に、次のことを考えよう。

考えるためにきちんと、予定を立てないと、今、わたしの生活は、日々の流れに、社会の流れに、他人の人生の時間の流れに、呑み込まれて、巻き込まれて、どこにいるのか、どうしたらいいのか、何もわからなくなってしまっているから、、

 自立って難しいね。


 自立ってすごいよ。


 親になった友人たちはもっとすごいよ。


 でも、自立しないとその先はない。


 今のわたしが自立するためには
今のわたしの生活をやめなくてはならない。習慣を、変えなくてはならない。


わかったら、とっととはじめなさい私!

#アラサー

#28歳

#自立

親に言われる前に自分で思う。



いい加減になさい!


あんたもうアラサーよ


 

ありがとうございます😊サポートしていただいたお金は、勉強のための書籍費、「教育から社会を変える」を実現するための資金に使わせていただきます。