見出し画像

ソフビ原型を製作する・その5【人形作って生きてます


【補足説明】

ソフビの製作において、原型の段階で完成状態になるように色々と仕組んでいきます。
それはデザインによって色々と工夫をしていかなければならないのですが、基本的には

・引け
・歪み
・抜き

の3点にはかなり気をつける必要があります。

引けというのは細い部分はより細く、平らな部分が凹むなどのデザイン上かなり思ったものと違う状態で出来上がってきます。
楕円状のものであればより楕円に、四角いものはアーチ状に凹んでいきます。

そう言った部分を想定して最初から計算された形状にしていくことが原型師のお仕事となります。
安易に自分の好きな形状で製作して仕上がりが悪い、と工場に詰め寄るなどのトラブルは以前からずっと問題となっております。

ソフビにするためのプロトコルというものをしっかりと理解し、製作に励みましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?