マガジンのカバー画像

タダシの部屋

12
ここでは日々の出来事や思ったこと、食レポなど日常的なことをコラム形式の漫画にしています。
運営しているクリエイター

#漫画が読めるハッシュタグ

タダシの食レポ・スイカバー&フラッペ【タダシの部屋】

2023年、今年の夏は本当に外に出るだけで暑かった… 駅まで歩く道のりを、途中コンビニに寄っ…

タダシの食レポ・ザギンの星乃珈琲【タダシの部屋】

ちょっと小腹が空いた時に星乃珈琲によくいきます。 ソファーがあったりでゆったりできるのが…

10

タダシ、健康を語る【タダシの部屋】

最近、50代半ばにして倒れるクリエーターが周りで多くなってきました。 元々絵描きなど机に…

24

湿気の多い日の塗装は大変です【ソフビ塗装と成型の常識】

日本には四季がありそれぞれに気候の特徴があります。 それに伴って、ソフビにおいては塗装や…

11

ソフビにできるデザインに落とし込むのは難しいのです

ソフビには型から抜き出す『成型』というのがあり、それはいかに安価にできるか?ということを…

14

塗装マスクはひとすじなわではいかないのです

日本の塗装マスクの出来は素晴らしいです。 持ちやすく使いやすい、引っ掛かりを少なくするよ…

代々木八幡様はとんでもないお力なのです

もともと、八幡様とは小学生の頃からゆかりがあって… というのも生まれは栃木の小山市だったのですが、小学4年生頃に母型の実家の近くに家を建て引っ越しました。 その時に通っていた小学校が『薬師寺』であり、あの奈良の薬師寺時代に建てられた下野薬師寺のことです。 そもそも栄枯盛衰しながら建物が無くなったり足利時代に安國寺になったりとぐるぐる巡って現在の薬師寺になり、その際に敷地内に建立されていた『薬師寺八幡』というのが自分にとってとても馴染みがありました。 現在はありませんが、参道が

何度でも負けず作るのです

壊れても壊れても何度も努力し、力を合わせ工夫して立ち直るのです!