見出し画像

作字にオススメのツールと、それを身につけるコツ #PATHCOOL

Adobe Illustratorを学び始めるとき、「機能が多すぎて、何から使えるようになれば良いのか分からない・・・」と思ったことはありませんか?
この記事では、「パスクール パススキル&アイデアの学校」という本の内容より、作字をする人にオススメのツールと、それを身につけるコツについてお話します! (文:村石)
※具体的なツールの使い方については本の方で解説しています。ゴメンナサイ!

パスクール解説

作字にオススメのツールと、身につきやすい順番

ということでまず結論、オススメツールと機能は以下の47個です。
各ツールの左の番号は身につきやすい順番を表しています。(理由は後に説明)

スクリーンショット 2021-09-05 23.23.59


これらは村石・吉田が作字でよく使うツールをそれぞれ上げていき、お互いに意見が一致したものです。なので、多く感じるかもしれませんが全部まるごとオススメです!(この一覧を見て気付いた人がいるかもしれませんが、パスクールはその名の通りパスの引き方、もとい図形の解説に特化した本なので、色や文字組みなどに関する機能には触れていません・・・が、その代わりにコラムで推薦書籍を紹介しているので、ぜひそちらをご覧ください。)

これらを使って、どんな作品ができるのか

例えば、以下のような作品を作ることができます。

スクリーンショット 2021-09-07 23.15.54

パスクールでは、これら13作品を作例に、47個のツールを解説していきます。
村石・吉田共に作字百景に載っている作品もあるので、もしかしたら見覚えがある人もいるかもしれません。

ツールを身につけるコツ

ツールを身につけるためには、ずばり「ツール使用後のPC画面がどう変化するかを把握する能力」が必要です。なので、使用後を把握するハードルが低い順に覚えることがコツです。例えば、長方形ツールは名前も画面の変化も分かりやすいので初学者でも扱いやすいです。しかし、シェイプ形成ツールは、名前の意味や使用後の画面を想像しにくいのではないでしょうか?これをいきなり扱うのは難しいです。

なので、パスクールはこれを考慮して解説する順を決めました!つまり、ページ順に練習していけば順調に身につくようになっています。そのためにツールの解説に適したものを過去作品から探し、なければ調整を加えるか、新しく制作しました・・・!
ちなみに作品選定時(2019年11月)にこんなこと言ってます。

スクリーンショット 2021-09-08 0.22.20

ツールを覚えるときに意識してほしいこと

①全部は覚えなくていい
イラレには使い切れないほど多くの機能が実装されています。その理由は、さまざまな機能を兼ね備えることでたくさんのユーザーの需要に応え、商品として成立させるためです。なので、「自分が全く知らない / 使わない機能があることは当然」だと言えます。
・・・こんなタイトルの記事を書いておいてなんですが、自分自身で覚えるツールの取捨選択をすることがとても重要だったりします。

単体ではなく組み合わせで覚える
ツールは単体ではなく、組み合わせて使い道を考えましょう。なぜならば、ツールのほとんどは単体では何も作ることができないからです。コピー&ペーストのように、相性のいいツール同士を紐付けて覚えていきましょう。

③ショートカットキーで覚える
ツールは必ずショートカットキーで覚えましょう。なぜならば、ツールの切り替えが一瞬でできる分、時間や集中力の浪費を防げるからです。また、パネルを常に表示させる必要が無くなるため、作業スペースを広くすることができます。メリットしか無いです本当に!なのでパスクールではショートカットキー表記を基本とし、アートボードのスクショはほぼ登場しません。

④自分で紙にメモる
付箋などにメモしてPCや画面に貼る、または手帳にまとめると覚えやすいです。なぜなら、忘れたときにすぐに確認できるのと、覚えるツールを取捨選択してアウトプットするという工程を経験できるからです。

でもやっぱ、ペンツールが最強

いろんなツールがありますが、最終的にはペンツールを使えるかが大きな差を生むのかなと思います。なぜならば一番自由度が高く、手間さえかければどんな図形でも描けるからです。だいたいの「これどう作るんだろう・・・」はペンツールで解決できると思ってます。

ちなみにこれは、使用ツールの兼ね合いでパスクールには載せてないけどお気に入りの作品です。ペンツールだけで制作しました。

スクリーンショット 2021-09-08 0.10.47

困っていたら、とりあえず「パスクール」を読んでみて

パスクールはいわゆる「イラレのチュートリアル本」ではなくデザインの解説書なので、作字の制作過程にそってデザインの知識や制作の裏話などもたくさん解説しています。

厚み1

例えばコラムでは、村石・吉田が学生時代に制作した習作に関する記事も掲載しており、練習の目標やモチベーションの上げ方について書いているので、こちらもツールの練習の際に合わせて参考にしてみてください!

スクリーンショット 2021-09-06 23.21.06

では、次の記事もよろしくおねがいします!(村石)

▼「パスクール パススキル&アイデアの学校」の詳細はこちら!

 ※2021年10月26日現在、品切れ中&再販未定ですが、たくさんの希望があれば再販できる可能性があります。何卒応援よろしくお願いいたします。

斜めカット


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?