Kai Mabuchi

神奈川県川崎市でYielding Embodiment®という、間合いを用いて「ゆだねる」動きを引き出すボディーワークを提供しています。身体感覚が好き。パントマイム、古武術、ヨガなど。

Kai Mabuchi

神奈川県川崎市でYielding Embodiment®という、間合いを用いて「ゆだねる」動きを引き出すボディーワークを提供しています。身体感覚が好き。パントマイム、古武術、ヨガなど。

    マガジン

    • Yielding Embodimentセッションご感想

      yieldは安全安心な場の提供と身体的共鳴によってセッションを進めるボディーワークです。起こることは受け手と施術者の取り合わせやタイミングによって大きく異なります。セッションのイメージを知るためのご参考としてお読みください。

    • 自己紹介

      私が身体に出会い、ボディーワーカーになるまで

    最近の記事

    yieldモニターセッションご感想(イールド体験WSから興味を持たれた方)

    1回目仰臥位 セッションの最中に印象的だったこと 1 頸椎から腰椎までを補強してくれるような芯棒が入ったと感じたこと 2 首の周りにコルセットを巻かれたような支えを感じたこと   (首の座りが悪いなぁと思っていたのが解消された) 3 右半身が液状のエネルギーで満ち満ちて左半身と均等になったと感じたこと   (よく瞑想中に右半身だけ干からびてスカスカでバランス悪いなぁと思っていたので、左右対称が気持ちよかった) 帰宅途中 1 救いようのない方向音痴なのに、いつもと違いぜんぜ

      • yieldモニターセッションご感想(70台の女性の方)

        1回目仰臥位 その後の変化は 頭の位置が顎を上げているのがくせ?だったのが、ある時、顎が引けて首の上に頭がちやんとのっているという感覚にきがつきました。 次に歩き方が楽になりました。足首がよく使え地面をとらえる力が、強くなったように感じます。 2回目伏臥位 最近は、こわばりがちだった身体自身が正常な動きを思い出してきたように感じます。 特に、足首が柔らかくなり湯船の中ではほぼ正座が出来るようになりました。 右の股関節も、階段を上る時に脚の骨の位置を頭に描きなが

        • yieldモニターセッションご感想(お身体の緊張、凝り、不眠症などが気になっている方)

          yield体験について セッションに入ってすぐ、左半身が足の方へ、そして足のもっと先の方へまるで地引網漁でズルズル引っ張られるような感覚がした。 その後、子宮の中に水がいっぱい溜まり、その水の中で胎児が洗濯機の中で動く物のようにユラユラ揺られて眠っていた。 私のもとに生まれてくるはずだったが生まれてくることができなかった赤ちゃんだ、と思った。 そういうことは一度も考えたことがなかったので驚いたが、心がジンとして涙が出た。 赤ちゃんが自分に注がれるはずだった愛情を全て夫のた

          • yieldモニターセッションご感想

            1回目仰臥位 頭の中の考え過ぎている感じや、電磁波が取れた感じがしました。 体全体が軽くなって、左右のバランスが整って快敵になりました。 自分の軸が出来て、ぶれなくなったように感じられます。 余計な考えをしなくなりました。 好きなこと、自分の興味のあること、自分がやりたい事を追求して行くと自ずと自然に必要な物や事が必要なタイミングで訪れるという事を安心して、感じられるようになりました。 違う事をしないこと。と言うことが少し理解できた気がしました。 外に出てたエネ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Yielding Embodimentセッションご感想
            Kai Mabuchi
          • 自己紹介
            Kai Mabuchi

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            yieldモニターセッションご感想(yieldへのご興味からお受けくださった方)

            《感想》 体感の変化としては、私の場合、セッション中というよりはセッションとセッションの間に変化を感じることが多かったです。 1回目と2回目の間には、ふくらはぎの感覚が蘇った感じがして、自分のふくらはぎが「ある」のが感じられるようになりました。 2回目から3回目にかけては、肺のあたりが以前より動くようになった感じがして、呼吸が少し深くできるようになった気がします。 イールドワークのセッションは、全般的にとてもやさしいと感じました。 そう感じる理由は、体をこういう状態

            yieldモニターセッションご感想(心身の繋がりにご興味がおありの方)

            1回目仰臥位 yieidのことを調べてみたのですが、あまり詳しく理解できずにセッションでも何をするのかわからないままでした。 仰向けで横になってしばらくは色々な事を考えていました。 私はいつも頭の中のでお喋りが止まらず、常にザワザワしている状態が通常です。 瞑想も数年続けてやっと呼吸や皮膚の意識が向けられるというくらい、身体感覚が鈍いのだと思います。 けれど、始まって数分後に思考が止まり、頭の中に草原が出てきました。 それ以降に急に身体の力が抜けた感じがしました。 身体ので

            yieldセッションご感想(鍼灸師の方 海外とのzoomによるセッション)

            今日のセッションは、「(皮?を)むく」がテーマのようでした。  今日は、セッション前にヨガをしていたこともあり、もともいつもよりは身体がゆるんでいる感じでした。でも、はじまってすぐに気づいたことは、足先の冷たさと、左股関節硬いな、ということでした。 セッションが進むうちにまず出てきたのは骨盤と肩甲骨を開こうという動きでした。それが胸郭にも広がり、全体的に、みかん?の皮をむくような、そんな動きがうまれてきたようでした。 しばらくするうちに、股関節の前面のほうはゆるんできた

            yieldセッションご感想(元セラピストの方)

            今回も楽しいセッションをありがとうございました。 毎回感じることが違うのですが、今回は脳脊髄液のリズムを感じました。セッションが始まって間もなく両脚が穏やかなリズムで外旋と内旋を繰り返し始めました。最初のうちは微かに動いていたので感じようと意識を集中するといつの間にか肩に力が入ってしまっているのに気が付いて意識して脱力する。というのを繰り返していましたが、やがて両脚の動きが段々とはっきりとしたものになっていきました。 しばらくすると脚の動きは止まり、意識は頭の方へ。その時

            yieldモニターセッションご感想(俳優の方)

            ・骨盤が広がったことで、今日一日全体的に身体感覚が広がった感じがある。それに伴って、無駄にどこかに力を入れる、というのがいつもよりなかったような気もします ・タッチされなくても変容はありましたが、タッチされることによる変容はやっぱり大きかったように思いました 個人的に腎臓を休める感覚は初めてだったので新鮮で、左手の強張りはこのワーク後に取れた感じがします。やったことないことは身体への影響大きいんですね。 ・写真を見て、重心が後ろに行っていることがわかったので、普段から少

            yieldモニターセッションご感想(休養中のダンス講師の方)

            1回目仰臥位 先日はありがとうございました。 二晩過ぎてみて、まだからだには起きることが続いているようなのですが、体験したこと、していることを言葉にしてみようと思います。 始めに仰向けに寝た状態で、馬渕さんの居場所を探して行く際、右側足許の方に立たれると気配が感じられなくなりました。一度場所を変えて戻って来られると、更にそれが深まり、まるで一人で居るかのように感じました。 スタートはその場所からでしたが、初めてで緊張してもいたので、ふいに一人で、しずかで明るい空間な中に横

            静寂

            思考がぐるぐるしちゃうときとか、目の前にいない誰かと脳内会議や脳内バトルしてるときとか、エンドレスリピートで歌や音楽が脳内再生されてるようなとき。 そういうのを雑念といい(瞑想してないときでもそれはオートで流れている)、そういう脳内自動出力は外の世界からの入力を妨げる。視野がなくなり、音の響きが聞こえなくなり、空間がなくなる。 この脳内自動出力が減った状態が静寂なんだと思う。静寂というのは無音ではなくて、ひとつのトーン、響きとして知覚される感じがします。 完全な静寂があ

            自己紹介④

            それまでずっと無視し続けてきた身体感覚を探求していくことがとても面白くて、飢えを満たすようにパントマイムの稽古に明け暮れていた1年間。稽古がない日は舞踏のWSやコンタクトインプロビセーションというダンスのWS、それから言葉を使う芝居をやってみれば表現としてのパントマイムについての理解が深まるだろうかと思ってオーディションを受けて芝居のWS公演に出演させていただいたりもしました。 出産のためこの期間は1年ほどで終わりましたが、それでも身体が面白くてなんとか時間を作っては細々と

            自己紹介③

            パントマイムを習いながら自分の身体と繋がる事、そしてそのツールとしての身体感覚に強い興味を持った理由は、稽古の中である動きや姿勢をしてみたときに自分の中からイメージが出てくることでした。またまた当時の稽古録を引っ張り出してきてみます。 『2012年9月7日 先日マイムのレッスンに行ったときに「膝を抱えてしゃがみこむ」という動きをやりました。 JIDAIさんはそれを「消えてなくなりたい、みたいな気持ちだよ」 と言っていたけれど、やってみたら自分の生命の意思みたいなものを

            自己紹介②

            もともと私は特に身体を動かすことが好きというわけでもなく、身体感覚も感じないようにして過ごしてきたところがありました。そんな私が身体に興味を持ち始めたきっかけはJIDAIさんのパントマイムのレッスンです。 学生時代に静岡の大道芸ワールドカップで見たサンキュー手塚さんのパントマイムがとても面白く、自分でもやってみたくなって近所で開催されているパントマイムWSを検索して辿り着いたのがJIDAIさんでした。 JIDAIさんのパントマイムの教え方は、「形を見せようとするのではなく

            自己紹介①

            はじめまして。 ボディーワーカーの馬渕海と申します。 2006年、マイムアーティストのJIDAIさんのWSに参加した事から身体感覚に興味を持ち始め、パントマイム、古武術、ヨガなどを学んできました。 そして学びの中で感じた身体感覚に導かれるようにして、ロルフィングにたどり着きました。 ロルフィング10シリーズを田畑浩良さんから受ける中で田畑さんが開発、発展させてこられたyieldという技法に出会い、今も学び続けています。 16年にも及ぶ身体感覚の学びの中で、自分が惹か