見出し画像

音楽会に目覚し時計は持っていくとあかんのだ

子供の小学校の時に、こちら「竹田」は有名な滝廉太郎という音楽家との関係が深い。

なので「滝廉太郎音楽祭」とやら物がある

音楽会???わすれた____

そこで「竹田」の町の小学生が「歌う」合唱やなー

これが時間が決まっていて

「どこそこの学校は何時から何時まで」

というのがあって

あたしは「自分の子」だけ聞きたくってさ

家を出る時「時計」を持って行こうと思ってたんだけれど見つからず・・・・目覚し時計を持参した・____

いいか「時間はわかる!」しー

画像1

でそんなことも忘れて「音楽に聞き入っていたあたしは、すっかりそのことを忘れていて・・・・・

どこかで「ピピピピピ・・・ピピ。。。。。ピピピピピ・・・」

シーンとした会場で周りがざわつく

お隣の人なんて「あら・・誰だろう・・こんな時に携帯・・・マナーモードにしとかないとね・・・・・」っていう

あたしも「そうよね」なんていう

何ほざいとんのやーあたしの目覚ましやんと「気がつく」

うわーうわーカバンの中をゴソゴソ探して「目覚し時計を止めて」

それを持ち「高くそれを持ち上げて」周りにペコリ謝る____

それりゃ・・・即刻そこをでたわさ「音楽会がおわる直前」



結論「音楽会には間違っても時計代わりに目覚し時計を持参しないこと」

そのころ「まだ」携帯持ってない「山奥暮らしですねん」


恥かいた・・・ぱたんこ屋

でした

画像2

田舎の小学校はなんせ「PTA」が少ない・・・生徒が少ないから当然やな

ある時「高木さんあんまり役やってないよね・・・」っていわれて「何言うてますのん!!!「PTA会長狙ってますねん」と

大阪ののりで「冗談をいう」


通じてない________

その夜「高木さんがPTA会長になりたいそうよー」

って・・皆に知れ渡る____

そんな訳あるかいな「間違っても冗談でもそんな事言うたらあかん」

こちらの人には「大阪の冗談」・・・・通じん・・・・

結果。。。。高木くんにひたすら謝り「PTA会長」を努めてもらう

あ「できるやん」立派にできてたやんPTA会長ー「高木くんを見直すー

ところが即「子供が不登校になる」学校に行かないという

あはは「行くなー行くなー」というあたし「いかんでもいいわというあたし」

彼がPTA会長になったのに。。。子供は運動会にも参加しないかも。。。って時

1週間行かせなかったんだけど

ある朝「おかあーちゃんー学校行きたいー」行きたいーって(¯―¯٥)

子供が学校行きたくなったら「はいはい行かんでいいよ」というてあげて「行きたくなったら」行くから

行きたくなかったら行かんから

悩まんで

母より「子供のほうが悩んでるから」寄り添うだけでいいと思う

ぱたんこ屋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?