見出し画像

ショパン聴いてます

先日から思い出したようにクラシックをよく聴いています。ある動画のBGMがクラシックの大好きな曲だったことがきっかけで毎日のように聴いています。ちょうどフレデリック・ショパンの亡くなった10月後半の時期だったため、YouTubeで昨年のショパンコンクールを繰り返してます。それだけでは飽き足らず、歴代入賞者の演奏を探しては聴き、その方の他の演奏も聴き…ほんとに感無量です。ピアノ協奏曲1番と英雄ポロネーズを特に繰り返しています。私はほぼクラシック素人ですので細かいことはわかりません。

色々書きたいことはあるし、とにかく感動しているのですが、書いてしまうと安っぽくなってしまいます。ただ、心を掴まれる演奏ってありますね。レジェンドの方々は特に、こう表現されたいんだなというのがビシビシと伝わります。

1965年にマルタ・アルゲリッチさんが優勝されたことを知りました。アルゼンチンご出身の女性で、大変お美しい。そして81歳の現在も、現役で力強くかっこいい演奏をされていることに本当に衝撃を受けました。速くて、強くて、時に優しくて、情熱的。きっと鮮やかな魅力がいっぱいの方なんだろうなあ。

1965年ショパンコンクール ファイナル ピアノ協奏曲第1番より第3楽章↓


ブーニンさんや故・ホロヴィッツさんの英雄ポロネーズもいいのです。今争っている例の2国のご出身の方々でいろんな思いが込み上げます。YouTubeに残っている音源については、演奏されている時期も対照的です。でもお二方どちらの演奏も個性的で大好きです。

ショパンコンクールをきっかけに知った偉大なピアニストの方々です。もしご興味がありましたら聴いてみてください。

読んでいただきありがとうございます! サポートは、次の制作のために大切に使わせていただきます。