見出し画像

AIイラストの投稿と詐欺師さん

サブアカウントでは、AIイラストを定期的に投稿しているのだけど、DMだけでなくリプとしても怪しいものがホントに多いです。

リプがあるけど表示されずX側に隠されてることも。
「さらに返信を表示する(攻撃的な内容を含む可能性のある返信も表示する)」ってなっているから表示してみると、

I love your art works, I will love to purchase few of them, your art is so beautiful
Googleによる英語からの翻訳
あなたの作品が大好きです。いくつか購入したいと思っています。あなたの作品はとても美しいです。

Xポストのリプ

アカウントが違っても、だいたい文面は同じ。DMも似たようなものです。
NFTとして購入したい、っていうのが一番多いかな。
なので、「HEXA(ヘキサ) | 日本最大級のNFTマーケットプレイス」でNFTを作りました。
ヘキサならアカウント作るのも、NFT作成も無料。ホントに吃驚びっくりするほど簡単にNFTが作れてしまいます。まぁ、その代わり、厳密には作成したNFTはヘキサの所有物みたいな感じ。ヘキサ内で転売されたときには作者にロイヤリティが入るけど、ヘキサ外へ持ち出されたら、ロイヤリティは入らない。
それでも、無料でNFTが作成できるのはメリットあるかなって思う。

リプやDMでの「売ってください」に対して、「ヘキサでNFT売ってるからそちらでどうぞ」と案内したら静かになったからね。効果絶大😊

ただ、往生際の悪い方が、10ETHとか法外な値段で誘うから、ヘキサを案内したらOpenSeaが良いという。ちょうど試しに海外で最もメジャーだというOpenSeaにアカウント作ったところだったから、私のページ自体はある。でも、NFTにミントするには仮想通貨イーサリアムが必要で、でも、ウォレットに用意はできていない状態で、さて、どうしたものか、と悩んでいたところだったのよね。

OpenSeaで売る予定だから、少し待ってね、と、DMで応えた。

なんだか、そしたら慌てて、それだと公正な取引ができるか分からない。以前に取引したときに、OpenSeaサポーターの力を借りて取引に成功したので、確実に手にいれるために、OpenSeaのサポーターを試していいか、と、言いだし、Discordに誘導しはじめた。

正直、Discordはダウンロードしてアカウント持ってるけど、使い方が分からなさすぎて放置(AIイラスト生成のPixAIがDiscordで情報を流してくるけど、フォローしようとしても、なんか権限ないからダメとか言われて、フォロー1つできない私。Discordを普通に使っている方からしたら、なんで??? って思うだろうけど)。

で、アカウントはあるから教えてDiscordに入ったら、OpenSeaサポーターを呼ぶのでそっちで伝えて、と、グループ・チャットに誘導。
OpenSeaサポーターとやらは、OpenSeaのアイコンでもっともらしく喋ってる。

(以下たらたらと、やりとりの概要……)

英語なんで、いちいちコピペでGoogleで訳して私からは日本語で返す。(きっとDiscordに翻訳する機能もあるんだろうけど私には謎だから)

何だか捲し立ててるみたいだけど、英語はほぼ分からないから臨場感ないし。詐欺だというのは明白なので、ノンビリみてた。
NFTをミントしたいけど、仮想通貨が用意できないから数日待って。
そう言うと、緊迫した気配になり幾ら用意できるの? って訊いてくる。
40ドル、って答えたら、それじゃ足りない。100ドルは用意して、みたいに言う。なんで? そんなにミントするのに金額掛からないよ? と思いながら、それ以上は無理。っていうと、100ドル用意すれば、あなたは500ドル手にできる、そのときあなたは何の損失もない、みたいなことを言い出した。
あれ? 10ETHはどこいった?
そして100ドル用意したら、どうさせるの?
私のウォレットは空だし。
なんかバタバタしてるので、こっちからは40ドルしか出せないよ。と。言い張っておいた。
じゃあ、キャンセルなのか?
みたいに訊くから「そうね。キャンセルで」と、答えると、信じられないという反応をされた。
「お金ほしいわけじゃないので」、と更に伝えたら、Discordから二人は消えて、チャット場も消えてた。Xのほうは残ってる。まぁ、当分そのままにしておく。

とはいえ、100ドル用意? って、そんな少額のために詐欺をしてた? 二人がかり(自作自演かもしれないけど)で、かなりの労力だよね。
まあ、秘密鍵を手にいれてウォレットに溜まった仮想通貨をゲットしよう、という詐欺なのかな? と、憶測。
私は、色々と新しいこと、試してみたいタイプだから、タイムリーで興味深かったけどね。

海外のNFTは、ETH(イーサリアム)取引がメイン。NFTは仮想通貨を使用する。その辺りも、勉強しはじめたばかりだったけど、こういう事例があると理解は進む。
まぁ、仮想通貨(暗号資産)にかかわることになるとは思わなかったけど。仮想通貨とかブロック・チェーンとか、メタバース、ちゃんと勉強しよう、と、改めて心に誓いつつ。

AIイラストでNFTを考えている人はいるだろうし。詐欺避けにも丁度良いし。最初はヘキサでNFTを作ってみることを勧めておこうかな。


「ヘキサ」は、日本円取引で仮想通貨不要、クレジットカードかデビッドカードでNFTが購入可能。無難にNFTを購入できるし、NFTを作るだけなら無料です。市場としては狭いけど、でも、可能性は秘めている感じする。

(NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」でも、NFTが作成できるし日本円の取引だけど、ここではAIイラストが不可だった。AI使わずに描いている方には良さそうだよね)


私としては日本最大級のNFTマーケットプレイスであるHEXA(ヘキサ)という、メタバースの今後に期待大なのです。


AIイラストはPixAIで生成。

#HEXA に作ったサブアカウントのNFTのページも貼っておきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?