見出し画像

スマホはObsidianとDraftsで極上の使い勝手になってる

以前、スマホを新しくした後、しばらくは普通に使えていたけど急にSIMが反応しなくなった。

連絡手段がないのは困るので、即座に店舗に行ったのだけど、色々原因を調べてもらうとSIMを入れるスロット?が、内部的な故障なのでAppleで修理するしかない。と。それをするとスマホは初期化。修理には直接行くしかないらしいし、遠いし、初期化はちょっと事情があって困る。
時間がどのくらいかかるかも謎らしい。

なので、古い機種にSIMを戻してもらった。

古いのは、ほんとに古く。iOSのバージョンも低い。でも、電話機能として使うには十分。ただ、充電がすごい速度で減る。
1時間の外出で20%まで減ったこともある。冬場はとくに。なので、必然的に、SIMなしスマホと併用。何しろ私にとってスマホはメモ専用の文具だから。

家にいるときは、Wi-Fiあるので、どっちでメモしても問題ないけど。
メモをパソコンに移動させるには、ちょっと苦労してた。
写真は圧倒的に新しいスマホのほうが綺麗だから、撮ってはAirDropでもう1台の古いメインスマホに飛ばす。
古いほうはDropboxがパソコンと同期してる。事情のせいで、新しいほうはDropboxと同期できなかった。

「メモ」は、AirDropが上手くいかず、かなり変な、面倒な手段でデータ移動させていた。それでも、外で2台使えるメリットのほうが大きい。

それが、Obsidianのお陰で一変!
Wi-Fiあるところで2台とも同期。パソコンとスマホ2台で、同じObsidianで書ける~!
SIMなしは外専用のノートを作っておけば、同期なしで2台で内容をわけて書いておける。

そして、Drafts!
これのおかげで、もう、どっちのスマホで書いても大丈夫! Wi-Fiあるところでアクションと同期でObsidianに集約。
遠出も怖くなさそうかも?
充電器は持ってるから、1台充電してても、もう1台でメモが書ける!

外出中は、余程でなければ、電話もLINEもメールも対応しないから、Wi-Fiなしでも問題なし。

私は、自分の頭のなかのモノローグをメモしているので、外で他の情報を見る必要は全くない。調べ物もしない。
スマホでは自宅にいてもネットをみる目的では、ほとんど使用しないなぁ。

予備があるのは安心。
停電したときも連絡用スマホは充電温存で、もう1台で書けてた。真っ暗闇でも眠くなければ書く。
真っ暗闇を、そのまま書いたり。いつ復旧するかなぁ、などとモノローグの独り言を書き続けられる。
まぁ、あまりにも停電長いときは、懐中電灯と紙と鉛筆。ただ、私の住んでるあたり、そこまで長い停電は今のところないかな。
電池式のラジオを時々聴きつつ。乾電池はまぁ予備があるから。


AIイラストはPixAIで生成。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?