マガジンのカバー画像

RFM:医療従事者のための論語

22
論語の教えを医療の現場、教育にどのように応用していくか、ということについて私なりに考察していきます。
運営しているクリエイター

#ほぼ日

【新企画】 『RFM』スタートします

論語を医療従事者のための教育や実際の現場でどのように応用していくか、について私なりに考察…

47

【RFM】「笑顔でいりゃいいことある」←それ、紀元前からいわれていますよ。

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏はこの教えをもって、「生まれもった資質にさらに磨きをかける法」…

17

【RFM】論語×仏教で不惑に立ち向かう

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏は書籍にて「七十にしてやっと不惑の境地に至った。」と述べている…

20

【RFM】論語から学ぶ臨床研究の極意

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏はこの教えをもって、「”学問バカ”ではうまいメシは食えない」と…

18

【RFM】背伸びをしない生き方『遺欲』

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏はこの教えをもって、「無理に背伸びをして、”判断の目”を曇らせ…

7

【RFM】医療従事者だからこそできる『実学』

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏はこの教えをもって、「とにかく若いうちは走りながら考えよ」と述…

12

【RFM】医療従事者のための『三省』とその継続方法

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏はこの教えをもって、「日頃の頭のトレーニングにもなる”三省”」だと述べている。 この三省の内容は上記訳の太字で示した箇所であるが、多くの自己啓発本にも書いてあるような内容ではないだろうか。それが、古代中国から伝えられていたという素晴らしさを感じる。 さて、この内容を読んで意義を唱える者は少ないと思うが、「ふむふむ、確かにそうだよな、、、」と思ってはいるものの実践には至っていない者はとても多いのではないだろうか。 特に医療従事者は、患者さんとの信頼

【RFM】医療従事者に必要な会話「A=∞」法

📖 今日の教え🌱 考察渋沢氏は、この教えをもって、「口を飾るな、宝は自分の胸の中に積め」と…

12