スクリーンショット_2019-01-06_14

NPBは独立リーグと契約を結ぶべき

結論から言うと、独立リーグとNPBは契約を結んで選手を自由に行き来できるようにすべきだと思います。

私が考える仕組みを解説していきます。

現状NPB球団が各々契約を結んで、NPB球団から独立リーグの球団に「派遣」することは可能です。
実際に2018年は、オリックスが育成選手である神戸文也投手を、福井ミラクルエレファンツに派遣していました。

この派遣を、独立リーグ球団からNPBへも可能にします。
NPB⇨独立リーグ
から
NPB⇄独立リーグ
にするということです。

これまではNPBと独立リーグの球団同士で契約を結んで一部だけでやりとりしていましたが、リーグ同士が結ぶことによって、どの球団もこの制度に参加できるようにします。

これによって2つ利点があると思っています。
1つ目は、NPB側のリスクが減り、独立リーガーのプロ入りの可能性が増えることです。
この仕組みでは、NPB球団の目に止まった独立リーガーを練習生(扱いは育成選手と同じ、1軍登録は不可)という形で契約を結び、任意の期間NPB球団に帯同し、それからプロ契約を結ぶかを考えます。
これにより、NPB球団はドラフト指名するよりもリスクが減りますし、より気軽に独立リーガーを選手を試すことができます。独立リーガーがNPBに挑戦する機会が増えると思います。

2つ目は、独立リーグのレベル向上です。
独立リーグは大学や社会人と違い、ドラフトでも指名の制限がありません。もちろんこの制度では、その流れを踏襲し、1年目のシーズンの途中でもNPB側から声がかかれば練習生契約を結ぶことが可能とします。大学生や社会人のアマチュアとは違い、より早く、より身近にNPBを感じることができます。この点に魅力を感じて独立リーグを志す選手も増えると思います。
また、NPBからの選手の派遣も容易になるため、NPBの選手と交流する機会も増えるでしょう。これも独立リーグにとって良い影響を与えてくれると思います。

近年では独立リーグからのドラフト指名が増えています。2018年のドラフトでも7人が指名されています。なので、NPBと練習生契約を結べる実力のある選手は数多く存在していると思います。彼らの夢を叶えることで、独立リーガーを志す人も増え、独立リーグのレベルも向上していくでしょう。

ドラフト指名ではなく、移籍という形でプロにいけるようにするという意見は、独立リーグ側がNPBに要求し続けているようですが、NPBがこの要求を突っぱねているようです。
移籍という形ではなく、練習生という形を取ってみてはいかがでしょうか。


ここからは余談です。
一般的に独立リーグに比べて社会人野球の方がレベルが高いと言われております。企業は会社の広告塔として取り組んでいるようですが、社会人野球に参加している球団はお金に余裕のある大企業ばかりです。言うなれば、大企業の一員として野球をするわけです。給料面以外にも、福利厚生や野球を辞めた後の人生も保証されています。
一方独立リーガーは少ない月給で生活を切り詰めながら、プロを夢見て野球に取り組みます。
もしどちらかを選ぶ状況になった際、独立リーグを選ぶ人はほぼ存在しないでしょう。

この状況をどうにかする必要があると思います。いっそアメリカのように社会人野球を無くしても良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?