2023年大納会!株式投資初年度の成績は?【素人投資023】

こんちは。
12月29日の今日は、2023年の株式取引の最終日(大納会)でしたね。
皆様お疲れ様です。


日経平均の動き

2023年中に最高値を更新できるか?!が見どころでしたが、更新できませんでしたね。残念です。

とはいえ年初は25,820円だったので、そこから33,464円まで上昇。約30%も上昇したってことですよ。これは凄い。
(日経225のインデックス買って放置していれば良かった・・・)

円安で生活コストが上がって国民の不満は溜まっていますが、この株高が給与アップに繋がって、好景気のサイクルが上手くまわることを期待します!

2024年の予想

割と厳しい展開になるのでは?と思っています。

欧米各国が利下げ、日本は利上げに向かうだろうという市場予想からすると円高ドル安になるので、日経225にはマイナス材料です。

中国経済のバブル崩壊や、米国株のハードランディング懸念もありますし、気を緩めるのは危険かなぁ

資産推移

このグラフは毎週土曜日時点のデータで作成されていて、含み益も込みになっています。
含み益を除くと5,283,053円が資産額になります。
スタートが500万円なので、283,053円のプラスですね。

6月から投資を始めたので、半年で5.6%増と考えると中々いいんじゃない?

保有株の整理

沖縄電力を保有中。
含み損だったので、損だしを行った後に買い戻しておきました。
来年に期待です。

さくらインターネットは売却しました。
ラッキーで上昇前に仕込めた銘柄なので、もっと利益が伸びるまで待っていても良いかと思ったんですが、売っちゃいました。

暗号通貨の動き

ビットコインも2023年は大きく上昇していますね。
年初に買っていれば2倍以上ですか、夢がありますね~

私はガチャガチャ売買して期間があったせいで利益2倍とはなりませんでしたが、プラス20万円(+50%)くらいでした。

2024年はETF承認と半減期があるのですが、既に価格に折り込まれている気もしますし。読めませんね。
直近12月は上値が重そうなチャートなので、年明けに下落する可能性もありそう・・・

今後の予定

2024年も日本株投資は行う予定ですが、2023年に注目された大型バリュー株には手を出しにくいかなと考えています。
為替や金利に影響されにくいような銘柄から投資対象を探してみようと思います。

まぁ先ずは、年末年始の休み中に新NISAの設定決めたいところです。

投資の判断は自己責任でお願いします。

本記事には、市場・個別銘柄等について記述していますが、私の個人的な意見を含んでいます。売買を勧めるような意図はありません。
投資の判断は自己責任でお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?