株取引報告【素人投資022】

こんちは。
12月もあっという間に半分過ぎていました。さすが師走。走ってますわ。


日経平均の動き

TradingViewから引用

先ずは日経平均の動きを確認していきます。
11月は調子良く上がっていましたが、12月は冴えない動きしていますね。
私が聞いた話で興味深かったものを2つ程書いておきます。

12月は「損だし」という特有の動きがある。

株式投資も12月が1年間の〆です。
株式投資にかかる税金は1~12月の利益に対して課せられます。
その為、保有株のうち損が出ているモノは一度損益として計上(損だし)することで、1年間の利益を小さくでき、節税することができます。

こういった動きがあるので、12月は他の月と比べてボラリティ(値動きの激しさ)が高くなるそうです。

12月アノマリー的には、前半下げて後半上がる?

損だしの話から繋がってくるのですが、「今は含み損だったから損だしをしたけど、長期的には上がると思っている株」というのは、買戻したくなりますよね。
また、「もう少し下がったら買いたい株」が損だしによって下がってきたら、絶好の買場になる可能性があります。

これらの理由から12月の後半~1月は、仕込み時で株価は上がる傾向があると言われているそうです。

資産推移

やっと回復してきました。
含み益で言うと一時は540万円を超えていたんですが、ちょっと下がりました。
11月下旬から12月中旬までの売買履歴を記録しておきます。

保有株の整理

日産証券G(小型の証券会社株)を保有していたのですが、若干の含み益になったので利確しました。
第1四半期決算で業績が前年度比で爆上げしていたので、株価上がるかな~?と思ってお試し買いしてみた銘柄です。
購入してから株価が全然動かず、第2四半期決算を良い業績で終えても動かなかったので、利益が出ている段階で売っておきました。
市場から見向きされていないのか、私が把握できていない不安材料があるのかわかりませんが、ちゃんと調べてかった訳でもないので逃げときました。

楽天Gも保有していましたが売りました。
皆さんご存じだと思いますが、携帯事業の赤字で長期下落中の銘柄です。
底打ちしているんじゃない?という軽い気持ちで買いましたが、買った後に下落したので、売り時を探していました。
買値まで回復してきたので、売っときました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
(また買いたい気持ちもある・・・)

琉球銀行も楽天Gと同じでヤレヤレ売りしました。
日銀が利上げしたら業績良くなるってことで、沖縄県で1位の銘柄を購入してみましたが、株価は冴えない動きでした。
地銀株はまた買っても良いかなと思っていますが、別にこの銘柄じゃなくても良いかな~

沖縄電力は変わらず保有中。
ずっと含み損でしたが、最近結構動きがありました。
一時結構な含み益にもなりましたが売買タイミングが掴めず、現在また含み損へ・・・。
長期保有と決めて購入した銘柄ですが、「上手く売買できたら利益もっと取れるのに」と思っちゃいます。

さくらインターネットは11/28にX(旧Twitter)で偶然ニュースを見てお試し買いしました。
そしたら爆上げですよ。脳汁ドバドバです。
今後もニュース次第で株価は上にも下にも大きく反応しそうですが、結構安値で買えているんで放置でいいかと思ってます。

暗号通貨の動き

TradingView参照

暗号通貨の売買はあんまり覚えていないんですが、5,6年前に入金したのが40万円なのは覚えています。

今年1月は60万円になってて、6月に購入してから放置していました。
8~10月は評価額40万円で含み損でしたが、12月には評価額90万円までいきました。
一度天井をつけたような形になったので、評価額85万円程で利確しておきました。

12/18時点では三角持ち合い(上値切り下げ・下値切り上げ)で、どっちにいくかわからないと思っています。
個人的には一旦下げて貰えたら、仕込みやすくて嬉しいです。
2024年4月には半減期というビックイベントもあるので、仕込みたいんですけどね~

暗号通貨は値動き激しいですし、私には全然読めないんで、無理せず一歩引いた目線でいることを意識しておきます。

今後の予定

12/19の日銀政策決定会合にどう市場が反応するか注目です。
市場の雰囲気を感じとっていきたいところ。

年末年始は、来年はどういう戦略をとっていくか考えていきたいですね。
特に新NISAをどうするか未だ決めていないので・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?