見出し画像

2022/11/17月例発表

はじめに

こんにちは。副部長です。
今回は、オープンキャンパスの二日前に行われました11月17日に行われた月例発表で発表された作品を紹介します!
今回は、副部長と同じクラスの方をゲストに行いました!
こちらはそのゲストの方が書いたドラえもんです。

1人目:音MAD(副部長作)

私副部長の作品を紹介!


今回も、和泉高校の教諭である石井先生を素材に音MADを作りました!
音madというのはある有名人や作品の音声(叫び声やこんにちはーの「はー」などなど)を上手いこと切り貼りして音楽にノセる創作動画のこと。
元の曲は、星のカービィWiiより「スカイタワー」です。
作品を見せた後、その内部を一部公開しました。
後に映像付きも製作する予定です。映像付きが完成して投稿した後、「イシイタワー総括」ということでその際に内部に関すること色々を語ろうと思います。
今回の月例では、主に音MADの作り方を重点的に紹介しました。
音MADの作り方は、期末テスト終了後、動画で作る予定です!(いったん音篇のみ)
私も音MADを作りたい!と思ったときがあったのですが、そのとき色々作り方調べたのですがうまいことわかりやすいのは中々でてこなかったのですよね。。だからそういう方のための手助けになればいいかなとクオリティは置いといて、音MADは作れる状態になれるよ!という状態になれる解説動画を作りたいと思っております。お楽しみに。声出します。

2人目:音MAD(匿名希望さん作)

2人目の方も音MADです笑
1作目はこちら!

元の曲はNeru氏作「potatoになっていく」、素材はクッキー☆(東方projectというシリーズから派生された二次創作ボイスドラマ)(分からなかったら調べましょう)。
音数が多かったから相当時間がかかったとのこと。
歌詞改変がとても好き笑
そしてこの曲の原曲になんと作者さんのお父さんがハマったらしいです笑
確かに私も少しハマりました、どこかノスタルジック、レトロな感じ(ビートがはっきりしてる感じ)があってそこがたまらないですね。
動画自体も伸びててすごいですね!
ニコニコでいう1000回再生は、ユーチューブでいう10000回再生くらいに相当するんじゃないですか!?
使用ソフト
「StudioOne」
「VocalShifter」
「AviUtl」


2作目見ていきましょう!

元の曲は東方星蓮船より「万年置き傘にご注意を」、素材は先ほど同様クッキー☆。
なんと作者さん初の映像付き音MAD!
すげぇ!映像付き音MADは憧れなんですよ。。本当にすごい
この曲は多々良小傘というキャラのテーマ(?)らしいので小傘の素材がメインに出てますね。ちゃんと忠実笑
いつか自分もこんなの作ってみたいなぁ
この曲も1000回再生いってます!これは作者さんの実力!!
使用ソフト
「StudioOne」
「VocalShifter」
「AviUtl」

3人目:ISSANグランプリ(匿名希望さん作)

発表者さんがいつもクラスで出してる学級新聞のおまけ企画ISSANグランプリです!

Q.ISSANグランプリとは何ですか?
A.ISSAN(イッサン)グランプリとは、発表者さんのクラスでのオンライン大喜利大会です。
この大会では毎回1つのお題が出て、そのお題にボケてください!
ISSANは石井先生の『イッサン』を掛けたものになっています。

だいたい発表者さん作学級新聞より

石井先生の登場率が異常に高いですね。顧問じゃないですよ。
大会チェアマン(審査員)は石井勇輝先生です。
実際の様子はこんな感じ!(※元動画出すと色々とよくないので画像のみ掲載!)
お題は写真で一言!
マイクを持ってる石井先生の写真がお題です。

一応ぶれてるやつにしました。


オープニング及びロゴはこんな感じ。パワーポイントで製作したそうです。このタイミングで「イサァァァァァァァァングランプリィィィィ」と流れます。(声は某英語の先生が担当。)

こんな感じで回答をたくさん見ていく感じになってます笑
左下の部分は動画になっているのですが、どっかの教室で収録しました。石井先生のスマホ、発表者さんの新しいスマホと古いスマホの計3台での撮影です笑(オオガカリダァ)
ちなみにこの大会、なんと応募件数が160件もいってます!ちなみにある方がそのうち150件程度も応募しただとか。。。
うわぁ、一体誰やねん、暇かよ、勉強しろ!
ここからは製作の裏側を見ていきましょう!

お題の画像は、一個一個パワーポイントでこんな感じにスライドを作って、それをひたすら繰り返すという仕組みになっております。これ中々大変ですよね、150件も送ったやつのせいで大作業になってしまってますね。


そしてI***NならぬISSANが決まった時は、こんな感じで、ISSANと書かれた立方体が回ります。そしてそれにのせて「イサァァァァァァァァァン」と流れます。(声は某英語の先生)
この立方体が回るのは、ペイント3Dというソフトを用いて作られました。背景はフリーです。
第2回もやるそうです!いつやるかは知りません!

4人目:Kahoot!(Eitherさん作)

難読漢字クイズをKahoot!というクイズを出すゲーム(主に教育現場でも用いられてます!)出題!
結構難易度高かったし、学びもかなりあって面白くて楽しかったです!


摩洛哥

これ「モロッコ」と読みます、なんか言われたらなんとなく雰囲気でわかりますね笑、国名の難読漢字は、結構面白いので是非皆さんお時間あれば調べてみてください!

5人目:Kahoot!(宇治抹茶さん作)

こちらもKahoot!
社会の問題、雑学、ボカロをテーマに30問のクイズをKahoot!というもので出題!
白熱した試合になりました!笑
このKahoot!は、今年のオープンキャンパスでも何回かやりました!社会の問題は、中学社会の問題だから、中学生さんにも役立てるかな…?🤔

おわりに

2022年度3度目の月例発表。
今回もとても面白かったです!どの作品も👍(ごめん遠まわしに自画自賛やな)
今回の月例は、いろいろ学ぶことが多かったです!
次回の月例は、テスト、行事等の都合を考えて今年度ラスト!
BP(ボイスパーカッション)コンクール(合唱コンクールの代わり)が終わってすぐあたりを日程にする予定です!
冬休み挟むので、クオリティがより一層高い作品が見れるのではないでしょうか??(ハードル上げるな)

このようにこちらのアカウントでは月例発表のまとめブログや音madの作り方解説等色々投稿する予定です!
こんぶすげぇ!!って思った方は、
ツイッターインスタグラムのフォロー
そしてYoutubeチャンネルのチャンネル登録をお願いします!

このブログを読むのにあなたの大切な時間を使ってくれてありがとう。
ではでは、副部長でした。バイバイ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?