見出し画像

2023/02/02 月例発表

はじめに

こんにちは、パソコンのことしすぎて勉強時間が破産寸前、副部長でーす。
今年の2月初めになんと今年度最後となる月例発表がありました!
今回は、その様子についてブログにて綴ろうと思います。
いやーもう今年度も終わっちゃうんですね。はやいはやい。
僕の理想ではそろそろ新入生がやってくる頃が近づくので、新入生の方々の月例の作品も、そのうち見れるようになれますかね?!
見れてほしい!

今回の月例では、新たな試みとして私副部長や部員さんが先生やコンピュータ部に興味を持つ1年(当時)の方等を勧誘し、人を集めて発表してみました!
前回も、お友達を連れてきましたが、今回は一瞬だけこられた方含めてとても大人数です!
すごいにぎやかで、最高に楽しかったです!!
では早速一人目!

1.音MAD(匿名希望さん作)

※権利の関係等で内容は省かせていただきます。

2.今まで作った動画(副部長作)

次は私の作品です!今回は3作品です。(表に公開できるのは2作品のみ)
1つ目はこちら!

イシイ天国「ウラオモテ」です!
ニンテンドーさん発売のゲーム、リズム天国のゲームのうちの1つである「ウラオモテ」のパロディーです!
そのウラオモテを石井先生化しました!

ちなみに元ネタ

石井先生の、骨髄細胞を天に掲げる様子が、ウラオモテに似てると感じたのでテスト2週間前でしたが、速攻作りました。深夜テンションです。
曲ごと石井先生にしたかったのですが時間がなかったので原曲のままです。逆にその方がよかったかもしれないけどね。
今回は映像に特に力を入れました。
映像は、「Aviutl」というソフトで作りました。(こちらも無料!)
Aviutlは、BPM(テンポ)に合わせやすかったり、柔軟に画像や動画を動かせたりと音MADと相性がとても良いソフトなのですよね。
1人目の部員さんも、Aviutlで音MADを作られてます。
「画像ループ」というエフェクトで、石井先生を分身させました。
ちなみにこのイシイ天国ウラオモテが、今までの副部長の作品で、ずば抜けて再生数が多いです。200回程ですけど。

2作目は、ノリノリ広報担当です。
石井先生の学校説明動画をネタにした動画なのですが、お察しの通り、本人が、学校名がかなり出てるのでまずいとおっしゃってましたので一般公開は出来ません。
個人的には初めて本格的に映像を作ったので、公開したかったのですが、まあしょうがない。トラブルの元になるので公開しませんでした。
でも面白すぎてほぼ自分だけで50回再生超えてます。

3作目は、紹介動画!

超ふざけ倒しました!でも顧問の先生に見せたら許可が下ったのでよかったです。この紹介動画は、見聞録に載ります。
新入生は一体どういう心境で見るのだろうか。
しかし分かりやすくコンピュータ部の魅力を伝えられたと自分は思ってます。
コウイチtvさんや、かっつーさんの動画を意識して作りました。

3.マリオ(匿名希望さん作)

3人目は、みんな大好きプログラミング!
今回はマリオをScratchというプログラミングソフトで再現したらしいです!
突然ですが、皆さんはインターネットが接続しなくなったとき、このキャラが出たことありますか?

このキャラが出てる状態でスペースキーを押すと
そう、恐竜ゲームで遊ぶことが出来ます。
ルールは簡単で恐竜を操作して障害物をよけたりするゲームです。
このマリオの作品のゲーム性に関しては、この恐竜ゲームがベースとなっています。
ちなみにこのマリオの画像は、発表者さんが5歳の時に描いたマリオをデジタルに再現したものらしいです。
なのでこの作品のタイトルは、「5才が作ったマリオ」です。
(うろ覚えです。間違ってたらすみません)
ちなみにこの黒い丸はキノコです。まだキノコのイラストが当時描かれてなかったのでこうなりました。
プログラミングの内部は結構複雑でした。スプライトを動かす系なのでかなりコマンドがいる感じなのでしょう。
(写真撮れませんでしたごめんね)

4.作家さん紹介(宇治抹茶さん作)

最後は、宇治抹茶さんおすすめの小説家さんの紹介!
その中で副部長が印象に残った方について紹介します!

まずは有川浩さん!聞いたことある人も多いと思います。
代表作は画像の通りで、特に三匹のおっさんがおそらく有名!
副部長も小2(こんぶのツイッターできたころ?)あたりで、ドラマ化されたのをよく見てました!
とても面白かったです!続編出てほしいけど主要な役の方が亡くなられたので実現は難しそうですね。。残念。
三匹のおっさん、本当に面白いので是非!活字版は読んだことないけど活字は活字で良さがあると思います!脳内で世界観を想像できますからね。そこが活字の良さでしょう。

次は東野圭吾さん!小説あまり読まない副部長でも知ってる有名な方!
マスカレードホテルが特に有名だと思います!ドラマ(映画?)化もされたかな?
素数である13が推されてますね。東野さんは素数が好き??

最後に宇治抹茶さん本人が書かれた小説「朝焼け」です!
そういえば22年度の文化祭で、宇治抹茶さんの小説を展示しましたね!
一番人気だったと思います!笑
一回読んでみましたが彼の小説は私でも理解できる世界観だと思うので読みやすいです!

おわりに

というわけで今回の発表はこれで以上です!
今回も面白い作品だらけで楽しかったです!
さて、次回の月例の日程は、新入生クラブ体験期間のうちのどこかの予定です!23年度予定表が配られ次第日程を考えていく予定です!
春休みを挟みますので発表する予定の方はその間に作りこんじゃいましょう!とっても長い期間なのでいっぱい作れますね!(圧)
そしてクラブ体験期間中ですので、新入生の方も、次は見学可能です!和泉高校に入学予定の方は、このブログを読んだ機に、是非行ってみてください!!
また、月例発表以外の日でも個別にパソコンを使って好きなことをしてもらうという純粋なクラブ体験ができます!
困ったら先輩に質問することも可能ですので、パソコン初心者でも大丈夫です!
この体験を機に好きなことを見つけて、それを探求しましょう!
せっかくクラブに入ってもらったからには、エクセルやパワーポイント等において、分からなかったら質問できる等コンピュータ部でしかできないことを、してもらいたいです!
なので、ずっとゲーム。。。Youtube。。。とかになると何しに来たん?となるので出来たらやめましょう!いつでもできますからね!(息抜き程度ならいいと思います)

このようにこちらのアカウントでは月例発表のまとめブログや音madの作り方解説等色々投稿してます!
SNSやってる方はツイッターインスタグラムのフォローお願いします!
ではでは、話が長くなっちゃいましたのでこのブログはこれにて終わりです。
副部長でした。バイバイ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?