年賀状でモヤっとした話。

皆様こんばんは。

昨日は気合を入れて見出し機能を使ってみました。

内容が簡潔にまとめられるので自分でも整理して文章を書くことができました。

自分の言いたいことを文字にして伝えるという作業はなかなか難しい。

そう思いながら今日のテーマを考えた時

ふと年賀状でモヤモヤした気持ちが生まれたのでお話します。


「結婚しました」から永遠に続く年賀状のやりとり

結婚式に招待した親戚、友人達に対し送る年賀状。

「結婚式に来てくれてありがとうね。」的な趣旨のものです。

私事ですが結婚をして5年経ちますが

この5年間やりとりは続いています。

勿論「子供が産まれた」「引越ししました」という

人生のライフイベント通過年はコメントもやり過ごせますが

毎年何を書こうか模索している方が大半じゃなかろうかと思います。

年賀状のやりとりを終わらせる方法としてよく挙げられるのが

「高齢のため終活の一環」や「時代の変化」を理由にするみたいですが

目上の方である親戚に対しては使いにくいしなぁ・・・

と頭を悩まされている方も多いかと思われます。

年賀状を送るかどうか見分けるコツ

その方法は
年賀状が届いた日を右上にメモしておき

来年出そうか迷った際に

日付が遅ければ
相手から送られてきたら自分も出す。

送られてこなければそのまま終わらせてしまえばよいのです。

こうする事で
相手も年賀状を続けたいのかどうか分かり
一つの目安になるので便利です。


返信が来たのにモヤモヤ

さて、
年賀状を送ったのに返事が来なかった相手

皆様もいらっしゃいましたか?

私も何人かおりました。

それなら潔く年賀状のやり取りは終了してしまえばよいのですが

ある友人から寒中見舞いが届きました。

その友人は割と丁寧な方で

毎年綺麗な字で気の利いた一言も添えられておりました。

今年は年賀状が来なかったので
寒中見舞いだったのか!と納得できたのですが

住所の宛名書きを見ると

ん???
めっちゃ走り書きで書いた??よね??
私の方の市町村もアパート名も記載無し??
(よく届いたな…郵便局員さん凄い)


普段の字体との差がありすぎて衝撃を受けました。

せっかくいただいた寒中見舞いに対し

心にモヤモヤを抱える形となりました。

その友人に対しては
来年年賀状が送られてきたら返信しようかと考えております。


終わりに


さて、明日から月曜です。

天気も良いのでお散歩がてら
近所の郵便局へ行こうかなと思います。

お年玉年賀はがきの引換です。
当選したのは1枚 切手シートでした。

良いお散歩日和になりそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?