見出し画像

数秘5の人必見、ひとりたびのススメ

こんにちは。
【数秘術師】パルです。

今回は一人旅について書いていきます。

旅行と言えば、数秘術において「5」とは切っても切り離せない関係です。

まずは、ご自身に「5」があるか確かめてみましょう。

①西暦からの生年月日を全て1桁に分解して足す
例)1985年10月26日
1 +9 +8 +5 +1 +0 +2 +6=32

②これを1桁になるまで繰り返す
3 +2 =5
※11、22、33のゾロ目が出たら分解して出さずにそこで計算を止める

ここで出てきた数字が、ライフパスナンバーと言うあなたの基本的な性質を表すナンバーとなります。

今回書く一人旅のススメの記事は、ライフパスナンバー「5」の人にうってつけの内容となります。

しかし「5」でなかった方も、一人旅に興味があるのでしたらぜひ読んで欲しいなと思います。

では、本編に移ります。

インターネットで一人旅と検索すると、メリットやデメリットが書かれた詳しいブログなどが出てくると思います。

だれもが思いつく一人旅でのメリット「自由」については他の方のブログやnoteにお任せします。

ここではもっと一人旅の良さに踏み込んだ「五感を満たす」というメリットについてお話ししていきます。

五感とは、視る、聞く、嗅ぐ、味わう、触る、ですね。

〜ひとり旅のメリット①「視る」〜

旅行先で視るのは何も絶景スポットだけではありません。

街中の建物、道中の景色、その地のローカルな広告、今日という日の空。

全てが一人旅を構成するピースなんですね。
そして、そのひとつひとつをじっくり観察するのです。

誰かと共に絶景スポットで楽しく写真を撮るのも素敵ですが、自分の気が済むまで目に映る全てを心に刻み込む楽しさは、えも言われぬ充足感を与えてくれます。

〜ひとり旅のメリット②「聞く」〜

これも「視る」と同じく、全ての音を旅行の一部として楽しむのです。

いつもと違う電車のアナウンス、草木のざわめき、鳥の声、遠くで鳴る鐘の音。

生活圏内とはまた違った音に新鮮な気持ちを覚えるでしょう。


〜ひとり旅のメリット③「嗅ぐ」〜

これは自然豊かな場所やご飯の際に感じるメリットかと思います。

空気に漂う土や緑の匂い、カモメの鳴く海の香り、食事処で出された緑茶の香り、泊まったホテルのシャンプーの匂い。

嗅覚は記憶を呼び覚ますので、もしかしたら幼い頃の思い出がふと蘇るかもしれませんね。


〜ひとり旅のメリット④「味わう」〜

食べたいものを食べたいタイミングで食べられるのも一人旅の醍醐味です。

片手でスマホをいじらず、食べるという行為に集中しましょう。

食べ物は飲み込めば口の中から消えますが、その一瞬一瞬に集中して大切に味わい尽くすのです。


〜ひとり旅のメリット⑤「触る」〜

肌で感じるもの全てに感覚を研ぎ澄ませましょう。

ピリッとした冬の早朝の空気、その地の温泉、いつもと違う寝具のシーツ。

個人的には温泉が一番好きです!(筆者は大分県出身)


これら五感で得られる情報を、脳内でゆっくりと噛み砕く。

誰かと一緒でないからこそ「今」に全力集中できるんです。


五感で楽しむ一人旅、是非試してみてください。



今回は数秘5に関連しそうなnoteを書きましたが、この先はまた違う数秘に関する記事も書こうと思います。
そんなことよりサクッと自分の数秘について知りたい〜!という方は、数秘術鑑定がオススメです。
以下のストアーズリンクから依頼できますので、是非ご検討ください。
【数秘術師】パルが首をぐんぐん長くしてお待ちしております。
↓↓
パルのストアーズ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?