マガジンのカバー画像

パーツワン社内報

5
株式会社パーツワンは「人とクルマの未来を創る会社」です。主な事業は自動車リサイクルパーツをマッチングする専門商社になります。こちらの広報ブログでは以下のコンテンツを発信していきま…
運営しているクリエイター

記事一覧

メンバー育成観点のある朝会がパーツワン流!

パーツワンには社員育成につながる様々な仕掛けを用意しています。 パーツワン流の朝礼は一般的な予定確認や報告のみならず、一分間スピーチやディスカッションも盛り込んでいます。世の経営者の大半は本業に時間を使ってほしいと思うかもしれませんが、パーツワンではメンバーの成長こそが業績につながると考えているため朝、スピーチやディスカッションの時間を設けています。 スピーチやディスカッションを行う目的は、社内のコミュニケーションツールにもなり、それぞれの意見や考え方を社内共有をすること

パーツワン流選考会①ビジネス・マインド・セット講座

ビジネス・マインド・セット講座とは パーツワンでは、一緒に働く仲間が学生でも一人の社会人として接していきます。選考の過程でも一人の大人として生きることや社会人として働くこと、大事にして欲しいことを伝えることによって、社会人仕様のマインドへ切り替えをしていきます。 ビジネス・マインド・セット講座とは学生のうちに社会人(=プロ)としての心構え(=マインド)を身につけてもらうことを目的として運営しています。社会人として働く際にこの心構えを身に付けている人とそうではない人で雲泥の

”チームパーツワン”と言える3つの習慣

日々の経営数字の共有 パーツワンには1日の終わりに、社員・インターン生など雇用形態に関わらず全従業員にその日の売上と利益を共有する習慣があります。現在の会社の状況をリアルタイムで把握することによって全員が経営者視点を持った仕事をする文化になります。パーツワンはまだまだ小規模な組織であり、”チームパーツワン”のステージなので情報を積極的に公開をしています。 10年目社員が担う業務を新入社員、場合によってはインターン生にお任せ パーツワンには情報を明朗にするだけではなく、新入社

若手社員紹介/理系でもない文系でもない私の場所

■プロフィール 名前:須鎗桜子 性別:女性 出身:徳島県 大学:東京農工大学大学院 自然環境保全学専攻 趣味:登山 大学では「持続可能性の高い社会」や「都市と自然の調和」などが主な研究テーマでした。 ■現役インターン生が語るパーツワンでインターンをする理由 「追試にします!」 1週間の選考を含めた講習を受け、最終テストであるプレゼンテーションに臨んだ私の合否は 「採用」でも「不採用」でもなく「追試」と言う結果を伝えられました。 理由はプレゼンテーション最後のツメ

若手社員紹介/自分の冒険心を信じよう

■プロフィール 名前:福原 亜門(ふくはら あもん) 性別:男性 生年月日:1994年 出身大学:東京大学 ■パーツワンさんを選んだ理由は何でしょうか? 世間で浸透しているような表面的な評価をあてにせず、数多くある選択肢のなかから自分で調べ、自分の眼で見た、自分の基準で決めました。その基準で決めた就職先は大手企業やスタートアップ、 多くの仲間が進んだ省庁ではなく、社員数10人にも満たない渋谷の小さな会社「パーツワン」です。 「パーツワン」でのインターンを通じて「会社の