見出し画像

巴スイス伊独周遊の記録 〜観光施設の巡り方〜

共通事項

開館時間や料金、そして事前予約が必要かを公式サイトで確認!

・日本の紹介サイトの情報は古いこともある。現地語サイトでも、Google様の自動翻訳にかかれば余裕。公式サイトはGoogle Mapsの施設ポイントに掲載されていることが多い。

・コロナ禍を経て、事前予約が必要になった施設が非常に多かった。今回の旅行でも、それが原因で行けなかった施設がいくつかあった。また、事前予約に枠があることも多いので、行きたい場所が定まったら早めの予約を!

・有名な作品がどこにあるかとか、どの辺が見どころなのか、というのを事前に調べておくとかなりスムーズになる。特にイタリアは非常に電波が悪いので、Wi-Fi環境のあるホテルなどで調べ物を済ませておくべきである。

イタリア

Kindleで地球の歩き方を買ったのがかなり役に立った。

ローマ

フォロ・ロマーノ

サン・ピエトロ大聖堂

フィレンツェ

ブルネレッツキパスを用いて、クーポラなど周辺施設の共通券を入手。
クーポラと鐘楼を同じ日に登ろうとすると階段を合計900段程度登るはめになるので、ご利用は計画的に…
しかしどちらの眺めも捨てがたい。

ベネチア

サンジョルジョマッジョーレ教会
ジョジョファンならマストスポットだろう。

サンマルコ広場チケット
サンマルコ寺院は対象外の紛らわしいチケット。ドゥカーレ宮殿に入ることができる。
ドゥカーレ宮殿と監獄をつないでいるのがためいけ橋だが、気がついたら渡ってしまっていたようだったので気をつけよう。

サンマルコ寺院
非常にややこしいが、バシリカの教会部分?撮影禁止エリアに入るのは無料で、バシリカ自体に入るのは3ユーロである。

ゴンドラ体験
貸切で乗ろうとすると30分80ユーロもかかる。人数が多いなら割れるが、今回は2人だったのでGET YOUR GUIDE記載の乗り合いゴンドラツアーを利用。30ユーロぐらいだったのでお得だと思われる。
ただ、寒い日に乗ると寒すぎてあまり観光どころではない。


ちなみに今回は使わなかったが、船に乗るだけでいいならトラゲットというものもあるようだ。これがめちゃくちゃ安い。

ミュンヘン

バイエルン国立歌劇場

いわゆるオペラ座。見学ツアーもやっているようだ。

レジデンツ


ケルン

ケルン大聖堂(バイエルン窓)
ちなみに日曜の午前中に行くとミサが遠目に見学できる。

チョコレート博物館


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?