マガジンのカバー画像

Parole編集部ノート

130
ラボラトリオの最新情報はこちら
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

みえます通信 Vol.10〜変化の波にうまくのるために

こんにちは。 Parole編集部です。 「先祖とつながり、神とつながり、 真の自分とつながること…

200
Parole
3年前
19

『鬼滅の刃 無限列車編』にみる神道の宇宙観

こんにちは。Parole編集部です。 映画『鬼滅の刃 無限列車編』の勢いが止まりません。 興行収…

Parole
3年前
55

令和2年度伊勢ツアー レポート

こんにちは。 Parole編集部です。 先般、私たちのグループで行っている、毎年恒例の伊勢ツア…

Parole
3年前
30

「神道」に秘められた、言霊的な意味

こんにちは。 Parole編集部です。 先日、こちらの記事にて、伊勢神宮に参拝をおこなわせてい…

Parole
3年前
48

みえます通信 Vol.12〜なぜ、客観視で「消える」のか

こんにちは。 Parole編集部です。 「先祖とつながり、神とつながり、 真の自分とつながること…

200
Parole
3年前
14

令和2年度伊勢ツアーのご報告

こんにちは。 Parole編集部です。 私たちグループは先週末、11月21日〜22日の二日間、およそ1…

Parole
3年前
26

雅楽の演奏会『管絃 王朝の遊び』レポート

こんにちは。 Parole編集部です。 11月7日(土)、東京 半蔵門・国立劇場にて『管絃 王朝の遊び』と題した雅楽の演奏会がおこなわれました。 今回の企画は、今年9月にザ・リッツ・カールトン東京でおこなわれた「秋季皇霊祭および圀手會三周年」に出演してくださった雅楽の先生方、――和琴の豊英秋(ぶんの ひであき)先生をはじめ、本拍子の安齋省吾(あんざい しょうご)先生、人長の大窪永夫(おおくぼ ながお)先生と、日本の雅楽界を代表される大御所の方々によって構成される雅楽の演奏

『鬼滅の刃 無限列車編』から紐解く日本人の使命とは?

こんばんは。Parole編集部です。 映画『鬼滅の刃 無限列車編』が興収233億円、累積観客動員1,7…

Parole
3年前
159

人類が生き残るために必要なこととは何か?

こんにちは。 Parole編集部です。 当グループのスタッフは日々の朝拝・夕拝のなかでおこなう…

Parole
3年前
59

脳の機能を最大限に活用するには

こんにちは。 Parole編集部です。 当グループのスタッフは日々の朝拝・夕拝のなかでおこなう…

Parole
3年前
38

みえます通信 Vol.9〜思考を止めて時代を乗り越える

こんにちは。 Parole編集部です。 「先祖とつながり、神とつながり、 真の自分とつながること…

Parole
3年前
14

「不易」と「流行」の真意について

こんにちは。 Parole編集部です。 コロナ以降、時代はかつてない大変化の時を迎えています。 …

Parole
3年前
17