マガジンのカバー画像

構文ファブリカ

21
構文の説明やラーニングも入れていきます
運営しているクリエイター

#言霊

祝詞構文の公開  その3

執筆:中 今男(なか いまお) 前回は、デジタル技術の方法で、いともカンタンに「祓い」と「…

Parole
4年前
46

構文の五階層による言霊のデザイン vol.07

監修:大野靖志 / 執筆:寺内輝治 前回は、特定の相手がおらず、漠然と「早く結婚したい」と…

Parole
4年前
39

ロゴストロンの構文作成が続かない1年前の自分に、今もどれるとしたら… vol.2

執筆:富山和樹 一番シンプルな感謝から始める ~サンクスワーク~ 【この記事の概要】 部屋…

Parole
4年前
33

回文機能について 〈後編〉

【聞き手】 前回、右旋、左遷というところで、ダ・ヴィンチの例をはじめ、非常に興味深いお話…

Parole
4年前
43

回文機能について 〈前編〉

【聞き手】 回文機能がいよいよリリース直前になりましたが、開発担当者としてのIさんの思い…

Parole
4年前
49

構文の五階層による言霊のデザイン vol.05

監修:大野靖志 / 執筆:寺内輝治 構文の五階層は、私たちが普段の生活で直面するあらゆる状…

Parole
4年前
43

構文の五階層による言霊のデザイン vol.04

監修:大野靖志 / 執筆:寺内輝治 視点が階層を自在に上下する前回は、「理不尽な理由で上司に叱られている」という状況をもとに、構文の五階層を作成しました。改めて各階層を見てみましょう。 最初のステップである一人称構文は個人の主観にもとづくものであり、自己中心的な不満などが入ります。この階層には、まだ客観的な視点は含まれていません。 次のステップである他人称構文では、自己の心情という枠から離れて、他者の心情へと思いを向けることから、一人称構文に対する客観視になります。自分

構文の五階層による言霊のデザイン vol.03

監修:大野靖志 / 執筆:寺内輝治 構文の五階層はどのように作成するのか 言葉による自己と…

Parole
4年前
67

構文の五階層による言霊のデザイン vol.01

監修:大野靖志 / 執筆:寺内輝治 「祈る」と「拝む」は何が違うのか? 皆さんは、「祈る」…

Parole
4年前
73

祝詞構文の公開  その1

執筆:中 今男 (なか いまお) 「祝詞(のりと)」という言葉を、ご存知の読者はいるだろう…

Parole
4年前
82

言霊で車の安全性も燃費も変わる?〜“はこび”構文作成にかける思い

皆さん、こんにちは。 Parole編集部です。 さて今回は、スタッフの山下さんのご紹介させてい…

Parole
4年前
137