見出し画像

ピンクウォーター(パティムカム पथिमुखम ケーララのハーブ) 💕

ケララのお土産:暑い時期に飲むピンクウォーター

パティムカム( पथिमुखम pathikham )とは、スオウ(蘇芳:豆科の木、染料としても使用されています。パットランガ( पत्रंग patranga )、Biancaea sappan English とも。

アーユルヴェーダ(आयुर्वेद āyurvēda)では、パティムカムは傷に塗ったり、下痢を止めるために使われたり、衣服を染めるための赤インクや赤い染料の製造にも使用されます。 ケーララ州と中部ジャワ島では、幹の木の内側の明るい樹皮を生姜、シナモン、クローブ、水と混ぜて抗病気の液体を作ります。現代の医学研究でも、その殺菌特性が示されています。その能力は本物であることが実証されている 。wiki より


作ってみました

ひとつまみを熱湯の中へいれると、みるみるうちにピンクウォーターが!
出来上がります。ちょっと目アーティフィシャルなピンク色です。いちごのフレーバーを想像してしまいそう。匂いはあまり無いです。

飲んでみたら? 木ですから、、、大地の味わい(笑)
クセのないハーバルウォーターです。

よく見るとハーブミックスのようです。画像は赤く見えますが、実際にはもっとピンクです。

効能がいろいろあるそうで

抗菌性、ニキビ治療、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗痙攣作用、心臓の健康維持にも良いそうです。

他にも、染料としての使用、水の消毒、出産後の女性に起こる腹痛を軽減するためにも使用されます。 淡いピンク色に変わるこの治癒水は、腎臓の問題、皮膚、心臓、血糖値に関連する病気を緩和することでよく知られています。prorganiq.com


まとめ

効能を調べているうちに、なんだかとても良さそうで、毎日飲みたくなりました。基本的には夏の暑さをクールダウンさせてくれるインドの麦茶のような存在らしいです。ケーララ地方へ行かれる方ぜひお土産にしてください。

土臭さになれることがいちばんの課題かな(笑)
個人的にはさっぱりとしていて飲みやすいです。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?