見出し画像

7   炭住にひびく労働歌・革命歌・・・#実験小説 #あまりにもあいまいな

                    「万国の労働者よ、団結せよ!」
                                                 マルクス・エンゲルス『共産党宣言』

 炭住の子どもたちは、大人がしていることを見ながら育つ。
 赤ん坊の頃から、赤い鉢巻きをした母親に背負われて、赤旗の波の中、集会やらデモやらに動員されていたのだろうから、母親の自覚・意識とは全く関係ないところで、いや、時には正反対のところで、いわば、インターナショナルや、労働組合歌、シュプレヒコールを子守歌代わりにして育ったことになる。炭住のこどもたちにとっては、原風景なのである。

 ヨチヨチ歩きの幼児たちも、必然的に、そんな歌を口ずさんだり、デモごっこしたりしてあそんだ。
 巧の耳にも、いまだに残っている。
「燃やせ、燃やせ・・♪」
「立て、飢えたるものよ・・♪」
それと「あんぽはんたい、あんぽはんたい」
「ピッーピーワッショイ、ピッーピーワッショイ」
・・と、わけも知らずに、「ごっこ」遊びしていた。

 集会やデモに参加した人なら分かるだろうが、言葉に言い表せないフィーリングと言うかパトスと言うか、ある種の集団興奮状態の熱気がある。
幼児だと、それがストレートに入り込む。
善し悪しの判断を超えた超感覚的な場所で、「赤旗」の意味する「本質的な何か」が、スポンジに吸い込まれる水のように、幼児の中にすーっと、はいっていった。
それは、あたかも、放射性物質の体内被爆のように、炭住のこどもたちの一生に作用を及ぼし続ける。親の感情や意思とはまったく別のところで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?