ともだち

無事に次の仕事決まった〜!
嬉しい。
希望していた職種だしよかった、本当に。

いきなりなんだけど、私は友達が(ほぼ)0なのね。
なんで(ほぼ)0っていうと、小中ほぼ学校に行っていなかったのと、高校も同じ友達5人くらいのグループで過ごしていて、高校卒業後はそのうち1人としか連絡を取っていなかったからなんだけど。(多分もっと理由はある)

その高校卒業後も連絡を取って遊んだりしていた友達の誕生日がこの間あってさ、もうここ数年は年に2回〜3回会うくらいで、私自身の家族の事情もよく知っていてすごく支えてくれたと思うんだけど、本当に少しずつ価値観がずれてきて、話が合わなくなってきたのね。
話が合わないのは私が感じているだけかもしれないんだけど。

でね、その子の誕生日がこの間あって、ここ数年はスタバのギフト(みんな大好きLINEのやつ)を送るくらいで何かするってこともなくってさ。
それで繋ぎ止めている関係のような気がしちゃって、今年は送らなかったのねLINEギフト。
もしかしたら相手は何も気にしていないかもしれないし、実はすごい傷ついているかもしれないんだけど、なんて言えばいいのかわからないんだけど、その子に会って楽しい気持ちよりもその子の価値観を受け入れて会話を続けることの方が苦しくなっちゃったっていうか、友達ってなんだろうね。

会った時というか前から「(あこの子のこういう発言嫌だな)」って思うことが度々あったんだけど、「(まあいいか楽しいし)」でスルーしてたの。
多分そのスルーができなくなったのかもなあ。(YOUと水原希子のなんかの動画でも水原希子が似たような話をしてた)(わかりみと思った)

でも私が家族のことで苦しんでいるときに支えてくれたのはその子で、すごく感謝しているし嫌いではないんだけど、どうすればいいのかわからなくなっちゃった。

私は友達の経験値がものすごく低いのかもしれない。(あとは収入が安定しないのもあるかもしれない)(交際費にかけられるお金がないってなるとそもそも難しいよなあ)(彼氏を見ていて思うのは、交際費をすごく広く見ているというか多分一番お金が出ていっているところだと思う)

(転職活動してたしあんまりお金ないのもあって、「スタバのギフトくらい送ればいいじゃん」という声はあまり考えたくない。)

みんなに気を遣って、みんなにお金をかけてってやっぱり難しいよなあ、人生って短いしなあ。

そういえば子供を産む適齢期ってあと五年くらいなんだけど(もっと短いかも)、それまでにたくさん貯金して、、って現実味ないなあ。
その時に産みたいかも謎だしな。

(2024/02/26)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?