エネルギー業界って…なに?

ようやくエネルギーの話を。

石油・電気・ガスの3つの業界のことを合わせてエネルギー業界と呼ぶようです(参照1)。 

ざっくりエネルギー業界のサプライチェーンを以下のようにまとめてみました。(上流、下流の区分けは参照2 &3)
図が手作り感満載なのはご愛嬌ということで…

エネルギー業界とは

この全体を石油・電気・ガスに色分けすると以下のような感じでしょうか。

石油業界

ガス業界

電力業界

電力業界の発電方法は水素やアンモニアなど上記以外にも様々なものが検討されています。

そして、上流の原油やガスの開発(探鉱)事業は主に海外で行われていますね。日本でも一部開発事業がありますが、割合はガスで国内供給量の約2.3%、原油では約0.2%でほぼ海外からの輸入に依存しています(参照4)ので、日本の企業は基本的に下流に分類される企業が多いでしょう。もちろん海外での開発事業に出資をしている企業はたくさんあるので、あくまで国内で行っている事業という意味でとらえてもらえればと思います。

こうしてみると、業界内でもサプライチェーンは密接に繋がっていますね。

各業界のサプライチェーンを見ていくと細かくなるので、今回はざっくり全体を見てみました。参照1として以下にリンクを記載している就活サイトに、3つの業界の仕組みが完結に説明されていたので、ご興味ある方はぜひ。


このnoteでは、自分が友人に聞かれてちょっと調べたことなんかをサラっと載せていきたいと思います。キレイに整理されたシリーズ的なものでなく、あくまでメモ的な感じで。あまり頑張りすぎると続かない気もするので、フランクに残していきます~。

今日は友人が朝のZOOMラジオ体操に誘ってくれたので、めちゃくちゃ眠い目を擦りながら無理やり起きました。朝ってすばらしい。友人、ありがとう。
明日も投稿できれば3日坊主脱出だ…レポートも進めてね…自分…

2021/04/08 9:46 (GMT)
ぱりしゅわ

公にコメントするのは躊躇われる方はこちらまで↓
ぱりしゅわ宛のマシュマロ https://marshmallow-qa.com/pari_shw_?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

参照サイト ------------------------------------------------------------------------
参照1:

参照2: 
もしかしたらINPEXは一般消費者に届ける「小売業者」は意図的にエネルギー業界の下流に含めていないのかもしれませんが、参照3では「販売」も下流に含める言い方をしていたので、わたしの上記の図は全部包括してしまいました。

参照3:

参照4: 




 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?