JERAのお子様向け会社紹介がカワイイ


JERA (ジェラ) とジュラ (ジュラ紀) をかけて JERA紀。そして、恐竜を使ってエネルギー事業を説明しています。絵がかわいい、わかりやすくて好きです。Tweetを見かけてウェブサイトのぞいてみました。

お子様向け会社案内

画像2

JERAとは。
2015年に東京電力(株)(当時)と中部電力(株)によって設立された合弁会社。
国内の電力の約3割を生産している電力会社である。


なんとなく知っているつもり、でも曖昧だったことが、簡潔に記載されていていいなと思います。
大人になると、ニュースでよく見かける話題だから単語は知っているけれど、人に説明しようと思うとうまく言葉できないことがよくあるのですが、
そういうときに、改めて読むとスッと自分に定着する気がするので、おとなの方にもオススメです。コレとか↓

画像1

JERA紀エナジーダイナソーズ ハンドブック p10より。


エネルギーを勉強している「オトナ」としては、
・発電効率ってなにか
・ガスは発電時のCO2排出量は少ないけれど化石燃料であること考えると、今後は減らしていくべきなのか
・JERAってアンモニア混焼も視野にしている (プレスリリース)けれど、そもそもアンモニアって?
・CO2排出量の多い石炭火力をベース電源としてなくとも、VRE(Variable Renewable Energy)からの生産量変動をどうカバーするか
とか、関連トピックに踏み込みたいところではある…!が今日はこんなところで。


サラッとした記事でした!
一応、noteを続けることを目標にしたい…です…!


ぱりしゅわ 2021/04/16 14:02

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?