見出し画像

VIVE LA MARIEE(ヴィーヴ ラ マリエ)/LES PARFUMS DE ROSINE PARIS(パルファン ロジーヌ パリ)の香水レビュー

作品について

真珠のような白に淡いピンクが重なり合う花びらを持つムスリーヌローズは、
幸せな花嫁が纏うドレスのよう。

ムスリーヌローズとは、淡いピンク色の1m足らずの小型のローズです。

人生で最も美しい1日の感動と幸せをホワイトボトルに詰め込んだ作品。

実際にローズ花名に「純白」という意味も含む「ビブ・ラ・マリエ!」があります。真珠のような花びらが幾重にも重なり、まるで幸せな花嫁が纏う純白のドレスのようとも言われています。ホワイトローズでは最高峰の品種だと感じる人も多いとか。

香り

フェミニンで繊細な香りはまるでマリッジブーケを連想させます。ライチのベルガモットが加わり爽やかかつジューシーなフルーティの香り立ちから、ローズをはじめとするフローラルブーケが華やかに広がります。


作品プロフィール

レディース
2013年発売

調香師:Benoist Lapouza
フローラルタイプ
特徴的なノート:フルーティノート

香りの特徴:
トップノート:ベルガモット、ネロリ、ライチ
ミドルノート:ジャスミンサンバック、オレンジフラワー、ローズ、マグノリア、シャクヤク、フリージア
ラストノート:パチュリ、アンバー、トンカマメ、シダー、ムスク、サンダルウッド、プラリネ、バニラ


ブランドについて

1991年マリー・エレーヌ ロジョンによって創立された
“バラの香り専門”のメゾンフレグランスブランド
「パルファン ロジーヌ パリ」。

多彩なバラの香りにこだわり続け、エレガントな女性たちへ捧げる作品を創作しています。

マリー・エレーヌはパリの郊外ピカルディーに壮大なバラ園を所有し、300本ものバラの手入れを自らしているそうです。

バラの香りは多面性があり、無限の可能性とともに、本当のエレガンスを追求した香りを展開しています。


世界基準の調香技術、スタイリング技法を学んだ香りのスタイリストが香水をご紹介!一つ一つ香りを分析し、レビューを掲載しています。

本日もご覧くださいましてありがとうございます!
またのお越しをお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?