【第0169稿】何でもかんでも転売ヤーのせいにするという根性が気に入らん。

うがい薬。

マスクの時もそうだったけど、なんでこれ、買う側が怒られるんだろう?

確かに、

「イソジンが良いらしいぞ」
「じゃあ急いで買わないと!」
「ちょっと多めに買っとけよ」
「オッケー」

で、通常0個の人が2個~4個くらい買うとするじゃん?
買えなかった人に「ほら2個やるよ」っつってさ。

そういう人が何千、何万と全国に現れるとどうなるか。
まぁ、すぐ店頭から商品が消えるわな。

そこまではいいんだ。普通のことだと思う。ただ、そこからさらに売る側がこういうことをするんだ。

「イソジン売り切れたって?」
「なんか大阪府知事がコロナに効くって言ったらしいっス」
「うちであとどれくらい在庫ある?」
「もうほぼないっス」
「じゃ入荷の申請だけ出しておくか」
「そっスね。売れたら儲かりますもんね」

というやり取りがあったかどうかは知らないが、どの店も製造元あるいは商品の卸元に発注をかけるだろう?じゃあ発注を受けた方は、

「大阪府知事のせいですげー量の注文来てんじゃん」
「どうするんですか?」
「とりあえずあるだけ売って、あとは製造待ちになるな」
「医療用とか固定客の販路はどうするんですか?」
「とりま今すぐに注文が入っている方が先だな」
「了解です。じゃああるだけ売りますね」

てな感じで、早くに注文されたところに順次発送していくんだろうな。で、数日後に医療関係者が発注しようと思ったら、

「すんません、今在庫を切らしていまして」
「ええっ!?困るよ、手術に使うんだから!」
「そういわれましても…」
「うちの分、確保してないの!?」
「そういう特別なオーダーは受けていないんで…」
「でも無いと医療が成り立たないよ!?どうするの!?」
「とりあえず次の入荷を待ってもらわないと…」
「ダメダメ!他のところの分もうちに回してよ!」

かっちーん


「…だったら最初から多めに買っておけばいいでしょう!?うちだってね、余剰在庫を抱えるわけにはいかないんですよ!買ってくれるところに売るのが当たり前なんです!それともなんですか、キープするために別途料金を払ってくれるんですか!?それなら優先して商品をお渡しできますよ。というか、普段からそうしてくれないと、突然『来週から違う商品を使うんで要らないよ』とか言われてもね、うちだって困るんです!!」

みたいなキレ方で、医療系の販路が無くなっていく

という妄想。


つまりこの場合、医療系で使用するイソジンを購入する医療関係者側が、「普段そんなに売れるもんじゃないし、いつも通りの購入額でいつも通りに買えばいい」と思っているからこういうことになる。

高須院長が言うところの「イソジンこそが信頼できる消毒薬」というのであれば、それなりのストックと在庫を切らさないための施策を行っておくべきだっただろうよ。売る側だっていつ見限られるか分からない状態でドキドキなのに、今こそ売るチャンスが来た!という状態で「医療のために残せ」と言われても困るだろう。

転売ヤーを肯定するわけじゃないけど、転売するにもそれなりのリスクがある、というのはもちろんわかるよね?法で縛られる可能性もあるし(マスクがそうだった)、在庫を大量に抱えてしまうこともあるし。

だから、高須院長。


文句を言うなら買い占めに走る民衆や転売ヤーではなく、医療用に流通経路をキープしていなかった卸業者に文句を言いなさい。あるいは、医療用の流通経路をしっかり確保できていなかった医療関係者のふがいなさに文句を言うべきだ。

というか。

品切れが2~3日続いただけで医療用のイソジンが無くなるって、普段どれだけ自分たちで確保していないかというのが明るみになっただけじゃないか?そんなに普段から使う便利なものなら、1ヶ月なり1年なり持つくらいの分量を確保しとけよ、って思うのは俺だけだろうか。

もちろん、何でもかんでも在庫にしておけるほど現在の医療関係全てにゆとりがあるわけではない、というのは分かる。だからこそ、国が医療を守るために医療品を手に入れられるようにするために動くべきだろ?

マスクが良い例で、国が病院に送るため、大量のマスクを確保しているというじゃないか。今でこそ市場に出回っているけど、市場に出回らなかった一時はほとんどが国で買い占めていたという話だし。イソジンもそうすべきだ、というわけじゃないけど、買う側に何でも責任を押し付けるのはどうかと思う、ということを言いたい。


こうしてみると、俺って相当高須院長のこと嫌いなんだろうなと思われるかもしれないけど、嫌いな人が嫌なことを言っても反応しないんで。医療業界とマスコミ業界を渡り歩ける高須院長だからこそ、間違ったことを発信して欲しくないし無駄に叩かれて欲しくないと思っている。

だから高須院長、これからも頑張ってくれ。

ちなみに。


俺は別のうがい薬を使っているので
イソジンは買いませんし、要りません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?