見出し画像

【第0635稿】エスコンフィールド北海道に行ってきました

というわけで。2023年3月24日(日)、日ハムVSヤクルトのオープン戦を観戦するため、エスコンフィールド北海道(以下エスコン)に行ってきましたよ。今回はその感想をお届けします。

そもそもエスコンとは何かっつーと、北海道日本ハムファイターズ札幌ドームに見切りをつけて、自前で新球場を作りましょうっつーことで出来た球場です。この球場がある場所を総じて「北海道ボールパークFビレッジ(以下Fビレ)」と言うようです。

北海道ボールパークFビレッジ(公式サイトより引用)
エスコンフィールド北海道(公式サイトより引用)
見切りをつけられた札幌ドーム(ニュース記事より引用)

まずね、観戦するにあたって一番重要なことは何か。それは「どうやって球場まで行くか(帰るか)」っていう点です。札幌ドームの場合、最寄り駅の地下鉄東豊線福住駅から徒歩で640m程度。80m/1分で計算すると、約8分で球場にたどり着けます。

東西線福住駅から札幌ドームまでの経路(GoogleMapより引用)
駅付近から見た札幌ドーム(GoogleMap引用)

写真で見るとなんかものすごく遠く感じますよね。遠近法の問題でしょうか。2kmくらい先にあるように見えます。これ、しょっちゅう通うくらいの「日ハムファン」であれば、全然歩ける距離なんでしょうけど、年1回行くかどうかの札幌在住他球団ファンから見たら、そこそこ遠く感じます

一方のエスコンは、最寄り駅のJR北広島駅から約2.2km(三塁側入口)。80m/1分で計算すると徒歩で約30分かかる距離です。

JR北広島駅からエスコンフィールド北海道3rd BASE GATEまで(GoogleMapより引用)


車で行きたい


ただね。ここで1つ言っておきます。車で行くなら事前チケットを買ってFビレ内に停めてください。例え2,500円だとしても、絶対的にそちらの方が楽だしお得です。

私も考えたんですよ。「駅から球場までは遠いけど、駅付近に車を停めることが出来たら楽かな」って。確かに、市営の駐車場は2つほどあって、車も100台規模で停められるようなのですが。値段も1時間100円と大変お得な価格帯になっている反面。

もしそこが満車で停められなかったら?

イベント日は1日5,000円とか上限なしの青天井とか、なんかもう全体的にアホな値段になっているわけですよ。

つまり、上手く行けば500円程度で停められるけど、失敗したら5,000円払って2km徒歩で移動する、という最悪の結果が待っているわけです。そしておそらく、最悪の結果になる確率は相当高い。さらにFビレ内でビールも飲めない

こりゃダメだ。

実はわたくし、3月21日に一度北広島まで下見に行ったんです。そこで料金を確認し、諦めました。これは車で行く場所ではないなと。なので、「そこまでしてでも車で行きたい」という人はFビレの駐車場に停めることをお勧めします。

結局父親に送ってもらいました。

何のために自分の金で家を買って両親を住まわせてると思っとんねん。こちとら独身で一軒家を買わされてんねんぞ。それくらいええやんか。

それはさておき。

ということで、送ってもらって到着したエスコンがこちら。
ここからは自前の写真です。

エスコンフィールド北海道Fulltech GATE前
ゲートに並ぶ人たち。15人くらい?

あれ?思ったより人がいないな。11時開場で到着したのが10時10分くらいだったから、まだまだこれからドバっと集まるのかな?と思いつつ列の最後尾に並んだけど、なんか…え、こんなに人少ないの?

と思っていたら、前日に試合を観戦していた友人からLINEが。

「一塁側ゲートの入り口付近に歴代選手の名前プレートが埋め込まれているよ」

ああ、なるほど。入口って1か所じゃないんだ。でもせっかく並んだので移動も面倒だしここからでいいかな、なんて思いつつ友人に写真を送ると、

「お!これVIPゲートだね!年間パスとか持っている人が入る場所」

…え?

公式サイトの注意事項

うわここちゃうやん!!うちらVIPちゃうで!ここから入れへんやんけ!!

そういや前に並んでいた人達も、LINEで誰かから連絡をもらって「一塁側に来いってさー。じゃあそっち行こっか」って言ってたな。そういうことだったのか!!

ということで、初めてエスコンに行く人は、入場ゲートに要注意です。気付かず並んでいたら、入場のタイミングでめっちゃ辱めを受けるところでした。

3塁側に席を取っていた我々は、急いで3rd BASE GATEへ。

HOKKAIDOのIがバットなのがオシャレ。でもこのクマはなんなんだ。

うわ人いっぱいおるやん。

遠くに見える文字は球場内の電光掲示板

並んで待って11時。ようやく会場。とりあえず中に入って席を目指しつつ、広い球場をパシャリ。

練習中のスワローズ選手
パノラマで撮ってみた

あのね。我々は11時前に並んで入場したんですけど、ぶっちゃけそんなに急がなくても良くない?と最初は思いました。寒い思いをしてGATEに並ぶのはちょっとしんどい。でも、でもですよ。早く入ると、ほとんど人がいない状態でこういう写真が撮れるんです。

大谷とダルビッシュの巨大壁画

「撮りましょうか?」って知らん人に声をかけられ、「いえ、写り込む気はないので」「じゃあ私たちを撮ってもらっていいですか?」「ええ、いいですよ」ということで、壁画の前でめっちゃ連射してやりました。

ちなみに1時間後には200人くらいわっさり人が集まっていて、こんな状態で撮るのはもう無理でした。なので、壁画を撮りたい人は並んで入場し、真っ先に壁画を目指してください。

時間が経つにつれトイレにすら行けなくなる状態になる

さて。

試合開始まで2時間弱あります。その間何をしようか。そうだ、スワローズのグッズを買いに行こう!どこかなどこかなー?

おっと入口左手側にショップ発見!ここだろう!と思って中に入ると、中は全部日ハムのグッズ他球団のアイテムなんて1つもありゃしない

画像は公式サイトより引用

ああそうか。札幌ドーム時代はショップの運営が札幌ドーム側だったので、他球団どころかコンサドーレ札幌のグッズなんかも売られていたけど、エスコンは日ハムが経営母体なので他球団のグッズなんて1つも無くて当然なのか…え、じゃあどこに売ってんの?

「すいません、ヤクルトのグッズって…」
「はい、ビジターチームのグッズ売り場は3Fになります」
「ありがとうございます」

1Fの3rd BASE GATE付近にあるショップにいた店員さんに聞いて、指示通りに進んで行くも、どこから3Fに行けばいいのか分からない。途中で別の案内人に聞くと、「3Fはこちらの階段から上がれます」と階段を案内される。しかしこの階段が急で長い。めっちゃしんどい。乳酸溜まるわ!!と思って3Fにつくと、なんかもうぐるーっと回ってあっちだと言われ、指示通りに進んでいった結果

赤●がショップ

こう行けたじゃん!!

赤●がショップ

なんかもう…ものすごく遠回りをさせられたよ。でもどこにどういうお店があるのか分かって、ある意味良かったのかもしれない。とにもかくにも、ようやくビジター用のショップにたどり着いたのです。

さて、応援メガホンつば九郎のぬいぐるみがあればいいな。あと何かめぼしいものがあれば買おう。

と思ったんですけどね。売り場見てくださいよ。

売り場、狭っ!

ビックリだよ。棚2個て。

もう1回掲載

比較してみ?これと棚2個やぞ。こんなもん、「お祭りがあるって聞いたのでとりあえずフランクフルトの屋台でも出そうか」のレベルじゃん。売り場面積狭すぎだろ。ビジターってこんなに虐げられてんの

チケット買って入場するのはビジター側も一緒だよ?

しかも、ぶら下げて売られている名前入りジャガードフェイスタオル

棚(左)

左上に中村悠平。その隣に中村悠平。その下2段目も中村悠平中村悠平

どんだけ悠平推しやねん!!!

右上が小川、右下が山﨑平置きになっているのが、元山石山だったかな。あと投手が何人か。

棚(右)

つば九郎関連のペンケース小物入れマスク、あとレプリカユニフォーム山田村上だけ。

あのさ。

中村も山田も村上も、皆WBCの関係で札幌入りしてないんだよ。てかこれどう見ても「そもそも大したものは入荷しておりません」じゃん。それの売れ残りじゃん。

日ハム様。もっとビジターチームの物販を厚くしてください。全員が全員日ハムファンというわけではありません。なんならハムグッズはいつでも買えるけど、ビジターグッズは年1~2回くらいしか買うチャンスがありません。それなのに棚2つて…。俺は田口のタオルが欲しかったんや!

結局元山のジャガードフェイスタオルとマスクを買いました。

ま、ぶっちゃけ。北海道のスワローズファンはオンラインでグッズを買うので、基本的に欲しいものは全部購入済みなんだけどね…。ほら、球場で応援するのにジャガードフェイスタオル、掲げたいじゃん?だから元山だけ買ったんだよ。

てか事前に買っておいた山田と村上のタオル、未だ届いてないしさ。そもそも札幌に来てないし…。なんかもう残念を通り越して哀れだよ。


グッズを買った帰り道、「そらとしば」でエールを2杯フライドポテト、エールに合わせて作ったというペアリングフードのピザを注文。

マルゲリータとシーズナルビール、フライドポテト(すでに空箱)

あのさ。ここでもひと悶着あったんだ。で、文章にしようと調べておいてもう1つ問題を見つけたので皆さんに共有したいと思います。

40分くらい並んでようやく注文出来るところまで辿り着き、とりあえずエール2杯くらいとピザ1つ、ポテトでも買おうかなと思ったんだ。で、店員に聞いたんだよ。

「すいません、このエールに合わせる?ヤツってなんでしたっけ?」
「こちらのエール、ペアリングフードはダブルシュリンプになります」

よなさとのサイトより

「あー…僕エビダメなんですよ。」
「そうでしたか」
「じゃあ逆に、『マルゲリータ』ペアってどのエールですか?」
マルゲリータですと、シーズナルですね」
じゃあそれと、『水曜日のネコ』と『フライドポテト』を下さい」

さてここで問題です。

今注文した商品のうち、1つだけ店員がレジを打ち忘れたものがあります。さてそれはどれでしょう?


正解はマルゲリータピザでした。


いや、思い返すと確かに「マルゲリータをください」とは言ってないんだけど、「ペアリングフード」がある店で、「マルゲリータとペアなエールはどれか?」って聞いて、「シーズナルです」って答えて「じゃあそれください」って言ったんだから、マルゲリータとシーズナルを頼んだと思うじゃん!?

通じて無かったよ…。

ポテトとトレイだけ受け取って、エールを受け取る列に並んでいる時に「あれ?マルゲリータ無くね?」と思い、近くにいた係の人を呼んで事情を説明したところ、「そうですか大変失礼致しました。私が責任を持って対応します」って言われ、インカムを通じて「レジ1つ空けられる?」と誰かに指示し、エールを受けとった俺を空いたレジに通して「こちらでもう一度お会計をお願いします」と案内してくれたんだ。

めっちゃクレーマーの割り込み客やん俺…。

ひと悶着ありつつも無事に購入し、席についてとりあえずシーズナルを一気飲みポテトを頬張ってピザを一口かじったところで思い出したように写真をパシャリ

トレイを置く場所が無いのでずっと持っている必要がある
ビール1杯分はカップホルダーに置くことが出来る


ん?あれ?


今調べて気付いたけど、「マルゲリータ」にペアリングエール無いじゃん!

店員のオペレーション向上に期待します…。


一通り飲食を済ませ、眼前を見ると3塁側のブルペンが目の前に。

あのね、スゴイよ。めっちゃ選手が近いの。とりあえずブルペンで撮った写真だけ並べるけど、

試合前の練習時
多分木澤投手
これも木澤
これで誰か分かったらスゴイと思う
多分石山投手
きっと清水投手
2番手の久保
間違いなく木澤

とりあえず、ブルペン最前列に座るとこれくらいの写真がスマホで撮れます望遠レンズのカメラがあったらもっとすごいのが撮れると思う。

ブルペンでめっちゃ興奮したけど、試合展開は結構しょっぱめだったのでほぼ割愛。レフトを守っていた青木だけ拡大して撮影したけど、スマホだとこれが限界だね。

あと!元山のタオル買ったのに元山、打席に立たずに終わっちゃったんですけど!!守備要員で交代するのは良いけどさ、せめて1回くらい打席に立たせてやってよ…。タオル掲げたかったよ…。

世界のAOKI

ちなみに、日ハムファンの人には朗報なんでしょうけど、元選手の新垣氏エスコン内に屋台を出しているようで、同行していた同僚が撮ってくれました。新垣氏をどうぞ。

後ろ姿かよ。

いや、ツーショット写真もあるんだけど、さすがにそれは同僚がもろ写りしているのでごめんなさい。新垣氏の屋台はすぐ商品が無くなるようで、写真は気さくに応じてくれるようですよ。


とりあえず観戦記は以上です。
もっと球場内をたくさん撮りたかったけど、なんかもうね、疲れるんですよ、移動に。ぐるぐる回ったり並んだりで。


余談。
7回に入り、東京音頭が流れたので持ってきたミニ傘を振り回して応援していたら、斜め前に座っていた新庄ユニを着た子供に「やっぱりヤクルトファンってみんな傘持ってるんですね」って言われたよ。

何のことかと思ってよく考えてみたら、どうやら俺がヤクルトファンであると目星をつけていたらしく(会話などで)、しかし格好が普通(チームのユニとか着ていなかった)だったのでそこまでのファンじゃないと思っていたっぽい。

そんなおっさんが7回、おもむろに傘を振り出したので、「やっぱり応援グッズの傘、持ってるんだ!」って思ったんじゃないかな、という推察。

「そうだよ、おじさんも傘持ってるよー」

って答えてニヤっとしておいた。


総評。球場観戦は楽しい。


この記事が参加している募集

#エスコンフィールド行ってみた

267件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?