見出し画像

【第0279稿】これから「かつや」の悪口を言います。

先に言っておく。ごめん。

でもこの仕打ちには我慢が出来なかったので、おそらくこの記事を読むであろうたった数人に向けて書く。誰も読まなくてもそれはそれで結構書くことで気が晴れるということもあるだろう。でも気を悪くしたらごめん

あのさ!


なんでかつやのチラシには日付が入っていないの?

画像1

美味しそうで魅力的なチラシなのにさ。なんならこのチラシを見て今日はかつやにしよう、と思えるくらいなのに。テイクアウトしようと思って店に電話したら、

『かつや◯◯店です』
「あ、すいません、テイクアウト良いですか?」
『ただいまですと20分ほどかかりますがよろしいですか?』
「ええ、大丈夫です」
『注文をどうぞ』
牛カツと牛焼肉の合い盛り丼を1つ」
『そちら、明日からです

新聞に挟まって家に届いたチラシだぞ?それを見て電話したら

まだやってねぇ


ってよ。チラシに日付も無いしさ。なんならチラシの下についていた割引クーポンにも「2021年3月末まで有効」とは書いてあるけど、いつからとは書いていない

これオレが悪いのか?


ネットで調べても、確かにこんなメニューは載っていない(2021/02/23現在)。それどころか、このキャンペーンが(チラシが)あること自体、どこにも見つからない

本当にオレが悪いのか?


かつやはさ。まず期間限定のメニューを出すなら、チラシにその「期間」とやらをしっかり書くべきだと思うんだ。あるいは、その「期間」に入ってからチラシが届くようにするとかさ。じゃないとチラシの意味無いじゃん?

『明日からです』

のあの言い方もさ。「何言ってんだお前、明日からに決まってんだろ?」くらいのトーンだった。もちろんそう思っていないとは思うが、客商売の電話対応としては不合格だろ。

『申し訳ございません、そちらのメニューは明日からとなっております』

が正しいだろ。

『(は?何言ってんのこいつ)明日からです』

はダァメ。そう思っていなくても、オレがそう思っちゃった時点で受け答えとしては不合格

オマエ、時給-50円な。


そしてだ。

その後、仕方がないのでメニューに書かれている

画像2

「チンジャオロースご飯ロースカツ弁当、を1つ」
ロースかつ弁当のチンジャオロースご飯に変更、ですね』

チラシに書かれているメニューを言い直すなよ!


北海道民なら分かってくれると思うけどさ。牛丼チェーン店で

「豚汁(ぶたじる)1つ」
『豚汁(とんじる)ですね』

って言われるくらいムカつく。イヤ、これ以上にムカつく

道民はその漢字を「ぶたじる」って読むんだよ!お前どこの人間だ?札幌?じゃあぶたじるでいいだろ、ぶたじるって言ってみろ、ホラ!

ってなるだろうよ。でもまぁこれは百歩譲って「メニュー名は豚汁(とんじる)」なので…と言われたら「じゃあしょうがない」としか言えない。

でも今回は違うだろ。

チラシに書いてある通りに読んだ言い返すってお前…

時給-100円な。


接客業は、客にそういう思いをさせたらあかんのよ。もちろんそれを受けて客が過剰にサービスを要求したり、モンスターのようになってしまうのも良くないけども。少なくとも、今回の件でオレは

二度とあのかつやには行かない


と心に決めたよ。今回も注文しなかった。

そういう店が既に片手で収まらないくらいあるんだよなぁ。

何なら街単位で二度と行かないと決めた場所もある

どんどん”いきにくく”なるので皆さんは真似しないように。

あー腹が立つ。

#かつや #チラシ #期間限定 #日付 #二度と行かない #ぶたじる #とんじる #日記  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?