見出し画像

【生徒更新】センター過去問演習

今回の内容は2019/11/17の振り返りになっています。何故振り返りをするのか等は過去のブログ(下記記事)に書いてありますので、そちらを参照していただけると幸いです。

下記記事は昨日の記事になります

一日の振り返り

今日は、センター模試と同じ日程で、センター数学・英語・物理・化学・地理・国語をやりました。

まず、初めに地理をやりましたが、これは、今まで勉強しており、何回もセンターの過去問演習と復習をしていたので、今回の2016年センター地理も今までと同じように出来ました。

この10日間弱で、ここまで、手応えを出すことが出来たので、自分に対して、自信が持てたのは勿論ですが、他の教科もセンター過去問とその復習をすれば、ある程度結果が来るものだろうと思うことが出来ました。

次に、センター数学の手応えですが、IAに関しては、地理と同様に、数年分の過去問演習をしていたので、時間の使い方がかなり改善されており、出来なかった問題が、二問しかありませんでした。勿論、数学に関しては、満点を本番で取りたいと思っていますが、最低8割という及第点はクリアできていたので、良かったのかなと思います。

しかし、ⅡBはあまり手応えがありませんでした。その理由として、問題は解けるのだが、無駄な計算が多いように感じました。というのも、大問1で、20分近くかかっており、全ての大問が4つあるのですが、その時間配分だと60分で確実に終わらないというのが原因でした。

つまり、数学ⅡBに関しては、得点効率をさらに上げるという訓練が必要であるなと感じています。


次に、国語ですが、今回の過去問演習で今までは古文に手も足も出せませんでしたが、今回は、理由を持って、全ての設問に答えることが出来ました。いままでは、国語で出来た不利をどの教科で埋めようかと考えていましたが、今回の手応えで、センター国語が最後の砦になるという可能性があるなと思いました。

物理、化学は、今まで全く過去問を触れていなく、今回の過去問演習がほぼ初めてといっても過言ではありませんでした。その結果、今回の模試で一番できなかったのがこの2教科でした。

その理由として、今まで東工大の過去問などを解いてきましたが、センターの問題に慣れていなく、点が取れませんでした。

なので、化学と物理は、過去問演習と復習をしていれば、今までの知識を合わせられるようになれば、おのずと点数は出てくると思うので、これからは、化学と物理の過去問を中心に臨んでいきたいと思います。ここまで読んで頂きありがとうございました。また明日も読んで頂ければ幸いです。

いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。