見出し画像

好きの分類先 続編


2022/9/24更新  好きの分類先
の続き。

愛しの名古屋くんの関係性の分類先が発覚した。

リレーションシップ・アナーキーが自分にはしっくりきた。

「リレーションシップ・アナーキーとは、社会規範よりも独自の価値観を重視し、当事者同士で合意したルールに則り、関係を築くという哲学です」

まだ知ったばかりだから、自分の言葉で説明することが出来ないから分かりやすい記事を引用させていただく。

こちらの記事はとても分かりやすく説明されていて、内容もうんうんと頷ける言葉が沢山溢れてた。


例えば、

「ステータスではなく、愛と尊重を大切にすること」

「何よりも大切なのは信頼」

「あらゆる人間関係に名前や優劣をつけない」

「多くの当事者に共通して言えるのは、縦社会の人間関係よりも、自主性を重視する傾向にあるということです」

などなど。


私が一方的にそうだと府に落ちているので、名古屋くんとの間にリレーションシップ・アナーキーが成り立っているとは言えないのだけれど、

確実なのは、私はリレーションシップ・アナーキーに共感していてアナーキストでありたいと思っているということ。

取り急ぎ、自分のアイデンティティの更新にスッキリしているのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?